英雄伝説VI 空の軌跡SC~墜落日記

 
ファルコム(Windows:2006/3/9発売)

 って、 よく考えたら空を舞台にすることが多いゲームで「墜落」日記はまずいんじゃないだろーかとか考えても既にそーいうタイトルでやってるんだから仕方ありますまいて。
 今回、画像多めでやってみますが、何か問題ありましたらどうぞご指摘ください>関係者さま



 さて、RPGの日記としてはティルナノーグ4、グランディア3に次いで3回目。いい加減ADV以外にも慣れたと思いたいところだけども、ストーリー追うだけじゃつまらんしゲームの部分は描写がめんどい。そのめんどいところを補うために画像を使用してみよか?と思ったのが今回のポイント。
 はて、上手くいきますやら…。

 ちなみに前作の短評はコチラです。今読み返すと大したこと書いとらんね。ゲームの魅力を説明出来てるとも思えんし。



 例によってお約束。
 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よって
ネタバレを避けることは天地がひっくり返ろうとも無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。
 

○道草の記・その3(2006/4/8)

 でわ例によってやり残した依頼を、といっても手配魔獣が一件。
 なので、クリアしたってことだけ。
かなり苦戦したことなんか忘れた。

 グランセルからボースへの船が出航する間際に、ドロシーから手渡された写真には、飛行船を奪っていった空賊の中にヨシュアがいたことを示すものだったりした。

 それを見てエステルは…?



------------第4章・霧魔の標的

 霧降り峡谷~いきなりカプア一家+ヨシュアのパーティに切り替えか(汗
 ステータスを見ると、ヨシュアのレベルが72。うわ。
 クォーツも隠密行動向きな構成だなぁ…随分陰険になっちゃいましたね、ヨシュア君(自覚はあるよーだが)。

 ここは要するにカプア一家が飛行船を奪い返した時のお話。
 ミュラー少佐のいる場所に忍び込んで無事で済むわけがない、ってつええよおい(汗
 ジョゼがやられるのは予想してたけども、このレベルのヨシュアでも倒されるとわぁぁぁぁ…別に戦闘に負けても話は続くのね。にしても、このミュラーさんも一体何者だ。

 それでこのときドロシーが撮ったのが、エステルに渡した写真てわけだ。
 そんな写真を見たエステルのココロも千々に乱れるのでアリマシタ。

 
「どうしてボクっ子なんかと仲良さそうに映ってるわけ!?」

 そっちの心配かい。

 冗談はさておき、混乱するエステルは仲間と話すことで少しずつ落ち着きを取り戻しつつありー…またオリビエは怪しい動きをしとるなぁ。でも、そーいう怪しいところも踏まえて、素直に信頼を預けるエステルに対してオリビエはすこぅしばかり優しげなのでした。

 ところで、まだ息子の嫁さん探ししてたんか(汗



 途中立ち寄るロレントでアクシデント発生。
 これまで見たことも無いような濃霧が発生し、飛行船はなんとか着陸出来たものの霧が晴れるまでしばらく出航を見合わせることに。
 ギルドでは街道の様子を調べてくるように依頼された。それを行いながらいつものよーに掲示板の依頼もこなしていくことにしよ。
 ついでに実家の様子も。エステルとシェラの出会いの思い出話から雑談にまで話に花を咲かせるのであった。12年前のシェラ姉はかわゆいのぉ。

 ついでにエリーズ街道の手配魔獣も退治。アーツ使う敵なんか嫌いだ(←どんどん手配魔獣の扱いがぞんざいになってく…)。

 ロレントの街に戻ったら街中の依頼もやっとく。
 「婚約指輪が黒き悪魔に奪われてしまいました!」…って、なんかすご~くイヤな予感。
 と思ったらカラスの仕業だと。ちょいと一安心、と言いたいとこだが、ロレントから北のカラスがいそうな高い場所って、あのなぁ……。まあどうせ街道の調査もしないといけないこったし、ついでにやるくらいにしときましょーか。
 …ところが。街道にはそれらしい場所が無く、他に高いところといえば翡翠の塔に登るしかないのか(汗
 ただまぁ、登っただけの甲斐はあった。エステルの武器や結構使えそうな防具、魔法防御4のクォーツ等々、アイテム的にはなかなか美味しい場所であった。屋上で指輪を回収して(てっきりカラスが巨大化して襲ってくるとか思ったがw)任務完了。とりあえずこの依頼者のバカップルのボキャブラリーの豊富さに乾杯(汗

 んで次の依頼をば…グリューネ門て、をい。グランセル側の門じゃねーか。
 南のエリーズ街道を探索した時についでに行っとくべきだったか。
 愚痴っても仕方あんめぇ。なんとなくメンバーにティータを加えて(アーツ要員が少ないのでやっぱりクローゼは外せなかったり)さっさと向かうべし。



 余談。あれこれパーティメンバー組み替えてはみたけれど、このゲームの場合かなりキャラ毎の性能の違いがハッキリしているため、組み合わせによっては有利不利が分かれるよーな気がする。

・エステル:近~中距離、小範囲型。クラフトに突貫型と範囲型両方備えるオールマイティキャラ。何気にアーツの使い勝手も良し。攻撃力重視でもアーツ重視でもどちらでもいける割に半端にもなってないので、どんな場面でも使える絵に描いたよーな主人公キャラ。
・アガット:近距離、一点型。完全に近接攻撃型で、クラフトも攻撃的なものが多い。物理攻撃力は強いが足が短いのでアクセサリーの補助が必要なのと、肝心な時に攻撃をスカしてくれることが多いのが欠点(汗
・シェラザード:中距離、一点型。アーツの攻撃力は割と高く、使える属性も多いので基本的にアーツ要員。
・クローゼ:近~中距離、一点型。物理攻撃力も決して低くは無いのだが、物理防御力が弱いので前衛は難しい。アーツの攻撃力が高いため、戦闘開始直後はアーツで支援し、トップ下から飛び出して止めをさすのが良いかも。Sブレイクが体力回復クラフトなので、ボス戦などでピンチの時に重宝する。
・オリビエ:遠距離、一点型。攻撃範囲を延ばすアクセサリーの装備で更に使い勝手が増す。クラフトに範囲回復技があるので、緊急回復役としてもOK。どっちかと言えばイベントシーンでエステルに突っこまれるのを見るのが楽しい。
・ティータ:中~遠距離、範囲型。足が決定的に短いという欠点を持つが、アクセサリーで補助すると飛躍的に使い勝手が良くなる。アーツを使う場面はそれほど無いものの、Sブレイクの範囲がかなり広い上に攻撃力も高いので、手配魔獣や宝箱から出てくる魔獣相手の戦闘に非常に役立つ。年少故にHPと防御力が低いのが難点。
・ジン:近距離、一点型。アガットを更に物理攻撃に特化したよーなキャラ。ただし、クラフトが支援・ステータス向上型のが多いのと、やっぱり足が短めなので通常戦闘では意外と使い勝手が悪い。

 こー見ると、確かにジンをパーティに入れないことが多いことに納得(苦笑
 アーツ要員がシェラザードとクローゼしかいない(そりゃ他のキャラでも装備次第でいけるが)上に、回復役としてはやっぱクローゼ以外は考えにくいのでかなり偏った編成になるんだなぁ、これが。
 そういや前作でもラストバトルはクローゼ入れてたけど、今回は最後までつきあってくれるんかな。



 しゃて、依頼主のいるグリューネ門に到着。門番が言うには明日条約の調印式だとゆーことだが、こんなことしてていいんかな。
 依頼の内容は、要するにロレントの釣りポイントを調査して来いちうこった。エリーズ街道の橋のところは既に確保してあるのでそれだけをとりあえず報告。他は何処にあるんかなぁ…ロレントって水場はそんなに無いよーに思うんだが。
 …と思ってたら、実家の裏が釣り場だった。行ってみるもんだなぁ……。
 あとは霧の調査をしないといけないミルヒ街道沿いか?案の定途中の池が釣り場だった。これで3つだし、こんなもんかな。
 霧が晴れる場所を確認し、それと忘れずに街道の手配魔獣も退治。こっちはそれほど苦労もせず、Sブレイクとチェーンクラフトで軽く撃破。
 ついでに街道の先の関所にも顔を出しておく。釣り場が無いかなぁ~と裏に回ってみたら、期待に違わずこれがあったりするんだ(笑
 以上で釣り場も4つ。あとは依頼主に報告しにいって、霧の調査の報告にギルドに戻るとしますか。



○忍び寄る霧魔の夜(2006/4/10)

 街に戻ると、何処からか鈴の音が。何か気になることがありそうなシェラザードではあるが、今ここで気にしても仕方あんめぇ。
 ギルドで霧の発生範囲をまとめてみるも、現状ではゴスペルの使用を伺わせるような現象や、結社の仕業を臭わせるサインの類は見受けれられないようだ。
 …が、ここでもシェラザードが思わせぶりなことを言い出した時に事件発生。ロレントの住民のうち何人かが、昏睡状態に陥って目が覚めなくなってしまった。市長からの依頼として、この現象の原因を探ることになる。まずは昏睡している住民の関係者から聞き取り調査を。


霧煙る夜のロレント

 ところで釣り場調査依頼の締め切りは大丈夫なんかね?

 ついでに掲示板を覗いてみると短期の依頼が一件。危うくまた一つ取り逃すところであった。
 依頼の内容と言えば「また」逃げ出した猫の捜索。つーか覚えてなかったのだが、前作の準遊撃士手帳を見返したら確かにやってあった(便利)。これって前作でやってなかったら台詞も結構違うんだろうなぁ。
 って、猫を追うんじゃなくて目撃者を追うよーな展開になってきたなぁ、おい。発着場で整備士二人、食堂に行ってみたら肝心の目撃者は既に店を出た様子。
 探しているうちに地下水路への入り口を見つけた(というか前からあったんだろーが)のでもぐってみたら釣り場発見。こんなんわかるかーい。ついでに宝箱回収(相変わらずセコイ)。
 目撃者捜し続行。今度はオーブメント工房にいた。でも猫は見てないって…また発着場に逆戻りですか。
 その目撃者は船倉で猫を見たとかで、シェラ姉が色仕掛けで整備士に船を開けさせたとかオリビエが本気で羨ましがってたとか当たってたとか当たってないとかでなんとか猫発見したら猫は仔猫を生んでたちゃぁぁぁんと小さいのに動いてるぅーっ!!猫さん(;´Д`)ハァハァ
 ともあれ、依頼は達成。二度目ということでオマケも貰った。データを引き継ぎしてると美味しい場面があるなぁ。



 本筋に戻る。
 聞き込みの結果、時計台で目撃された黒衣の女と鈴の音が事件に関係がありそう。この段階で結社の執行者の仕業とほぼ断定。
 これ以上市民に被害が出ることを避けるために夜通しのパトロールをすることになるが、アガットとジンがそれを買って出てくれたのでエステルたち女性組は家で休むことに。
 オリビエ…?そらまーこんな機会を逃すはずが無いオリビエを、アガットが逃すはずも無い。

 深夜、物音で目覚めたエステルは階下でひとり占いをしていたシェラザードにヨシュアのことを相談する。
 一人で無茶なことをやっているのではないかと心配するエステルに、シェラザードはエステルがヨシュアを信じることが大事、今のエステルは 自分の気持ちを把握しているのだから大丈夫、と面倒見の良い姉貴分なところを見せる。
 一方でシェラザードには何か思い悩むところがあるよーなのであるが…?

 翌朝、霧はむしろ昨日よりも濃くなっている。
 エリーズ街道側に出てるんだからと、話の腰を折るよーでアレだが釣り場の報告にも行っておこ…と思ったらシェラ姉に止められた。おねーさまお慈悲をぉぉぉぉぉ!!
 ギルドで夜に起こった報告を。特に変わったことは無いが、事態が好転したわけでもない。王国軍が派遣されてくるというのは良いニュースではあるが、到着まで手持ちぶさたでもいられない。で、霧の発生範囲が広がったことで、ロレント周囲の住民を避難させる必要が生じてきたため、エステルたちは農園の、アガットたちは鉱山の人たちを避難させることに。
 どさくさに紛れて釣り場の報告をば…大概しつこいな。ちなみに、新しい大物狙い用の釣り竿を貰った。わーい。あと、グリューネ門の手前まで霧が広がっていたりする。

 では本格的に本筋へ。
 農園に趣く途中でアストン隊長が率いる部隊に会った。この人が昏睡している子の父ってことで、いやもーここらの普通に街住人にもそれなりのストーリーを持たせているってのがこのシリーズの凄味っちゅーか、世界観を奥深くしている一つの理由なんだろね。ロレントの雑貨屋さんにも結局嫁の来手があったみたいだし。ちっとは見習う…というかその精神を思い出すよーに>ゲームアーツ
 さて、農園もすっかり深い霧の中になっていた…と思ったら鈴の音が!
 早速登場の霧の魔物。なんだか中ボス戦も久しぶりな感じとか呑気なことを言ってる場合じゃなくって、地属性に弱い以外はやたらと物理攻撃が当たりにくいとゆー特徴を持つこいつらを撃破。
 こいつらの様子からして、今後は混乱・睡眠のステータス攻撃がありそうなのでアクセサリーの装備を見直していざ突貫。しかし時既に遅く、一家は昏睡させられた後だった。
 力不足を痛感して落ち込むエステル。そのエステルに、自分もジンもアガットも、カシウスさえも力不足を承知の上で足掻いているのだと叱咤するシェラザード。そいで、相変わらず立ち直りの早いのがエステルの良いところ。
 農園一家を霧の件で調査に来ていたケビンに任せ(ほんっとーにこのあんちゃんはいい場所に出てくるな)、一行はギルドにいったん戻ることに。

 鉱山組は既に出発していた鉱山員たちに途中で会ったことで割と早く帰還。ただ、エステルたちと同様に霧の中から沸いてくる魔物に遭遇したらしい。どうも敵はエステルたちがちょうど目の前で間に合わないように農園を襲ったりと挑発しているようだ。
 そんな話をしていたところに、王都に護衛の仕事で趣いていた遊撃士のリッジが、帰りの途中ミストヴァルトの方向から鈴の音を聞いたとのこと。
 どー考えても罠くさいが、突撃するしかあるまいて。



 んで、例によって掲示板を確認したところまたもや新しい任務が。翡翠の塔とミルヒ街道の手配魔獣…方向逆だってーことで、先にこっちを片づけておこ。
 街道の方はなんとなくアガットとジンを加える完全物理攻撃指向な編成で。
 開始直後にSブレイクの連発で数を減らす手がなかなか上手くいかずに難儀したものの、なんとか撃破…と言いたいところであるが、シェラ姉の混乱しやすさはなんとかならんもんかー(逆に攻撃力の低さを利用し、味方を叩かせてCP上げるって手が使えたけど)。


鬱憤晴らしする女王様の図

 塔の方はどーしよっかねぇ…と思いつつ、結局クローゼとオリビエを加えるいつもどーりなパターン。
 さて軽くやってやりましょかね、と思って挑んでいったらあんたこれが、従える敵の中にこっちのアーツを丸々返してくるタニシがいたでないの。
 クローゼがそれで大ダメージ喰らったのを始め、敵の魚が毎回毎回、800前後のダメージを与えてくる全体攻撃なのでこりゃきついわ。一旦撤退して、Sブレイクで全体攻撃出来るよーにしてから再突入…ってか、Sブレイクで範囲攻撃出来るのオリビエだけじゃん(汗

 しかも厄介なことにこの雷撃がこっちの目をくらませてくれるため、それにくっついてくるタニシを直接攻撃出来ない。よー考えてあるわ。
 ただしこれに関しては、戦闘開始直後にオリビエのSブレイクで4匹を1匹にまで減らしたので概ね無視。あとは、地属性に弱いという魚の弱点をついて攻撃していけばいいんだが、困ったことにクローゼが地属性のアーツを使えない。んで、仕方がないのでエステルとシェラ姉が主に攻撃しよーかと思ったんだが、今度は範囲型の大回復アーツをエステルしか使えないっちゅーことに気が付いた。
 結局、あんまし効果の無いアーツでちまちま削りつつエステルに回復させるというやり方で時間ばっかかかった。倒せたからいいけど。



 相変わらず寄り道が多いが、次で4章終わり。多分。



○あたしがあたしである限り(2006/4/12)

 それじゃ張り切って罠にはまりにいこーっ!!(鬱

 その前に選手こーたい。
 オリビエを外してアガットに。どんな相手がおるんか知らないが、やっぱ前衛がエステル一人だと不安だわ(クローゼは1.5列目だし)。

 でわでわ森の中へ…って、いきなり手配魔獣の中にいた馬がいるよ(汗
 まあ弱い方のヤツだったからまだマシだけどさ、ってワケでも無さそう。慎重に背後から襲うしかあるめぇて。

 森の奥に着くと鈴の音とともに霧が一際濃くなった、と思ったらなんか違う場所に移動させられてしまったような?あっちこっち動き回ってマップが切り替わっても、同じ様な風景が続く。こーいう場合はマップが切り替わらないように落ち着いて隅から隅まで探索する。マップが切り替わる寸前に、画面のスクロールが止まるので、それを頼りにマップの端っこを確認しながら探索。んでも何も見つからず。こーなったら徹底的に北へ進め進め進めーい…っていい加減にやってたらなんか時間切れとかって。うーむ。BPにも関係ありそうだからいっそマジメにやってみるか。

 北北北北東東東で、抜けたか?
 なんか結界が貼られていた模様。さて、この先に首謀者がいるはず。セーブしておこっと。

 結界で隠されていた大樹にはゴスペルが。それを外そうとしたら魔獣出現。いざ。

 んで、基本的には農場のヤツと戦法は一緒。ただし、デカイのが2種類いて片方は物理攻撃が当たり、もう片方はアーツしか当たらない。周りの小さいのはこっちのアーツをキャンセルしてくれるので、デカイのの物理攻撃 が当たる方を先に攻め、敵のキャンセル攻撃を順番でかわせるならばアーツで回りの小さいのを片づける、と。ただし例によって地属性が弱点なので、クローゼは闇属性のアーツを主軸に(むしろこっちの方が効きやすかったりして)。
 最後にアーツしか効かないデカイ方を残し、あとはアガットまでアーツ使ってタコ殴りでOK。

 倒したら今回の執行者が登場…かと思ったら夢の中。

 優しい両親に囲まれた、満ち足りた日々にはナニカガタリナイ…。
 それを探す子供のエステルは、そのまま今のエステルの姿。心の中の母に見送られ、エステルは目覚める。
 そして今度こそ姿を現した執行者は、シェラザードのいた旅芸人一座のかつての仲間、ルシオラ。
 今回は顔見せだけのようであるが、ゴスペルの実験も終わりのようでひとまず事件は幕。



 ギルドで事件の報告を。
 やはり家族のように過ごした人をそのまま敵として納得するまでには至らないシェラザード。
 けれどエステルはそんな姉貴分に励まされて、自分の行く道を見定めた。
 仲間にヨシュアの消息を伝えて、それでも、

 「あたしがあたしである限り、ヨシュアとの絆は無くならない」
 「違う道を歩いているけど、目指す場所はきっと同じだから」
 「だから今は……自分自身の道を行こうと思う」
 「そうじゃないとあたしはあたしとして強くなれないから」


 穏やかな笑みを浮かべ、そう話すエステルの姿に迷いは無い。

 うう、エステル強くなったねぇ…ここまで王道的に主人公らしい主人公って見てて痛快だわ。

 「ヨシュアとボクっ子の関係とかやっぱり気にはなるのよね」

 そーゆー女の子らしいとこもエステルらしくは、ある(笑





------------第5章・守るべきもの

 翡翠の塔、頂上にてルシオラ策動。
 そして教授の次なる手は…?



 今度はボースってことなのだが、例によって掲示板の依頼を片づけてからに。



 まずは伝統料理のレシピを調査する仕事から。
 メンバーはアガットとオリビエを加えてお送りいたします(不安だ…)。
 居酒屋のオーナー、デッセルに話を聞くと昏睡していたラオじいさんが夢の中で食べた料理らしい。それを食べさせてあげたいとなればオリビエならずとも力になってあげたいと思うじゃないか。思え。
 では聞き込み調査開始ー。
 ラオじいさんによれば、ブラックペッパーと骨付き肉、種類までは分からないがハーブが効いた煮込み料理とのこと。
 これをもとに街のお年寄りに話を聞いていこー。
 まずはリノン商店とこの息子の嫁探しのためなら飛行船にまで乗るブルーム婆さん。ところが、レシピ帳を古書集めが趣味の人にやってしまったとのコト。それが誰だか分かればいいんだがねぇ…。
 んで、市長夫人はご存じない、と。
 オーブメント工房のメルダースじーさんは、そんな話出てきやしないしなぁ。あとは時計台のじーさんも知らない。
 結局、昏睡していた子供のルックの親父が古書集めが趣味ってことで、持っていた。まあオリジナルとは違うレシピってことではあるが、一応食材と一緒に渡す。
 出来上がった料理は…なんとまぁラオじいさんが真実食べたかった味らしい。なんでも「憧れておった娘さん」の得意料理…って、あら?そりゃホントーにブルーム婆さんのこっちゃないか、とオチがついたところで。



 次は鉱山の委任状が盗まれたとy…またアイツだろーなーあぁぁぁぁぁ。なので選手交代。アガットに替えてファースト・クローゼ。
 ついでにイメージ的にはピッチャー・エステル、キャッチャー・ジン(まんまやんけ)、セカンド・アネラス、ショート・ティータ、サード・アガット、レフト・オリビエ、センター・シェラザード、ライト・ケビン、だと思う。わぁぴったり9人。
 じゃあヨシュアとカプア一家も加えてサッカーで例えると-さっさと進めろって? はい。

 …
終わり。

 うん、終わり。何も面倒なことなんか無かったヨ。
攻略掲示板なんか見なかったし、最後のボス戦で倒すペースより仲間呼ばれるペースが上回ったあげく一回全滅してしまってうわぁぁぁんアガット~いじめられちゃったよ~、なんて助けを呼びにいかなかったし、ジンさんに交代してSTR向上のクラフト使いまくってぼてくりこかしてもらったりなんかしなかったし、ましてやこの先の展開に不安持ったりなんか全くしなかったもんね。しなかったったらしなかったってば(T^T



 でわ気を取り直してラストの依頼をば。
 酒絡みっぽいので、「シェラザードと愉快な被害者たちの会」を編成(ぇ
 ところで依頼者のアントン氏の意中の人ってのはギルドのアイナさんだよなぁ。相手が悪いと思うのだが。
 まあ大体意図は読めた。飲み比べして勝ったらどーのこーのってことだろー。呑んでも酔わない薬ということでオリビエが興味津々のよーであるが。
 まあ酒豪というか底なしのアイナさんを向こうに回すには薬でも使わないとダメということで。

 エステル「う、うーん、なんで適度に呑むってことができないのかしら」
 シェラ「ふう、まったくだわ……」
 アガット「おまえが言うな、おまえが」


 さすが被害者は語る。つーか適度のレベルがそもそも違うんであろw

 材料は手持ちのもので既に揃っていたのでその場で渡す。薬は教区長さんが作ってくれたが、所定の用法がどーのこーのと言ってるけど…。
 あああ、オリビエがすんごい乗り気。よっぽどアイナさんに酔い潰されたうらみがあるのか酔い潰して何をしよーってんだか。

 アフターケアだかなんだか知らないが、熊でも酔い潰せる量の酒が並んだ居酒屋にて勝負開始。
 男二人がかりで挑む相手てどんなや。

 結局はアントン氏とオリビエが薬を分けてのんだため、所定の用量に足りてなかった薬は十分な効果を発揮せず、オリビエのトラウマが強化されただけなのでした(チーン

 …ところで、翌朝オリビエを強制的に外されてパーティを再編成させられた芸の細かさったらもぉ!



 ではいよいよロレントに別れを告げ、ボースへと。


←前のページへ 次のページへ→

TOPへ