英雄伝説VI 空の軌跡SC〜墜落日記

 
ファルコム(Windows:2006/3/9発売)

 って、 よく考えたら空を舞台にすることが多いゲームで「墜落」日記はまずいんじゃないだろーかとか考えても既にそーいうタイトルでやってるんだから仕方ありますまいて。
 今回、画像多めでやってみますが、何か問題ありましたらどうぞご指摘ください>関係者さま



 さて、RPGの日記としてはティルナノーグ4、グランディア3に次いで3回目。いい加減ADV以外にも慣れたと思いたいところだけども、ストーリー追うだけじゃつまらんしゲームの部分は描写がめんどい。そのめんどいところを補うために画像を使用してみよか?と思ったのが今回のポイント。
 はて、上手くいきますやら…。

 ちなみに前作の短評はコチラです。今読み返すと大したこと書いとらんね。ゲームの魅力を説明出来てるとも思えんし。



 例によってお約束。
 このコンテンツは管理人がゲームの進行とともにツマランことをあれこれ書き連ねる駄文のコーナーです。よって
ネタバレを避けることは天地がひっくり返ろうとも無理なので、未プレイの方は即刻退出をお勧めします。
 

○好敵手たちの挽歌?(2006/3/23)

 マノリア村に到着したので、とりあえず食材の報告を。まだ残っているみたいなので、任務を続けることにする。ここでBP稼いでおかにゃ〜とね。
 そういや、ケビンがどーいう授業しているのか気になるなぁ…って、授業というよりは童話?を読み聞かせているだけのよーな。童話じゃなくてジュブナイルと本人は言うてたが。
 寄り道してるうちに本来の仕事を忘れてた(汗
 空にマスクをした白い男の人が浮かんでいたが、東の方へ飛んでいったのが4日前。
 それだけ聞いてケビンと一緒にルーアンの街へ戻る…ここで3人になったのだし、無理して二人で海道の手配魔獣退治にいかなくてもよかったカモorz
 さてさて、エア=レッテンの関所に聞き込みへ行こう。場所は紺碧の塔に別れた場所をそのまま南へ。地図って便利。
 んで、到着して思い出す。エア=レッテンといえば滝だった。今見ても綺麗な風景…。

 滝壺で釣りをしつつ情報収集。ライフルの弾が当たっても手応えが無かったというから実体が無いのは確かそう。
 聞き込みも終わったことなので、ルーアンの街に引き返そうと下りてくると、そこでは仲の良さそうな一家が滝を見物してた。まあわざわざ顔グラフィックまで用意されてるんだから後々何かしら関わってくるのでしょお<穿った見方
 「ティータよりも1つか2つ年下ってところか」
 そこでティータを基準にするか、アガット…(汗

 ギルドに戻ってくるとこんちまたまたお久しぶりのナイアル&ドロシー登場。こっちも幽霊話を調べるらしい。んで、ドロシーが写真を撮ってあるとかで、正直よくやった。

 まあそこで調査を協力して行うかって話にまとまりかけたところで、市長候補者の支持者が言い争いを始めたとか…次々と問題が起こってくるな、おい(汗

 橋の上では観光推進派と港湾維持派がにらみ合い。なんだかこんな所まで幽霊騒動が影響を及ぼしとるな。
 一触即発でさあ開戦!と思った時に現れたのは…全く場にそぐわない歌をうたって登場のオリビエ。相変わらず空気読めないヤツである…。まあ、あまりの唐突さに殺伐とした空気が白けてその場は収まったのだから、実はものすごい鋭いのかもしれん。

 「もっと激しく突っ込んでくれないとその……欲求不満になってしまうよ」
 
「顔を赤らめながら不穏な発言するのはやめい!」

 …やっぱ天然だわ。

 本題に戻って情報を集めて分析するうちに、幽霊は全てジェニス王立学園の方向に飛び去ったということに気が付く。
 リベール通信組は二手に分かれてドロシーがこっちについてくるよーだが、前頭葉をどっかに置いてきたよーな娘がひっついてきて何になるんだろーか?(酷
 あとオリビエがひっついてくるのも当然のことのよう…まあ戦闘が楽になるからイイケド。

 (しばらくツッコミ役はアガットに任せとこっと……)

 賢明な判断でし。



 王立学園に向かって歩を進めるが、ここで厄介なことを思い出した。
 そーいえば、人数が増えるということは隊列も伸びて、不利なエンカウントも発生しやすくなるということと、NPCのドロシーがいるために戦闘時に庇わなければいけないということを。
 隊列はまー仕方が無いにしても、NPCってのは面倒だなぁ。現状では遠距離のキャラをわざわざ攻撃してくる敵はそういないからいいにしても、これでボス戦とかになると大変そう。
 ただし隊列に関しては、こっちが背後をとれば先制攻撃で戦闘開始出来るために工夫のしようはあり、シンボルエンカウントのいいところではある。



 とかやってるうちに王立学園到着。
 そういやここではヨシュアが女装して劇したんだよなぁ。前作では一番呑気で平和な時期であった。

 そしてクローゼと再会。
 ヨシュアがエステルの元を去った時に何も出来なかった自分を責めるクローゼと、そう思われるだけでも嬉しいというエステル。それにしてもエステルはええ友達持ったのぉ。

 学園長と生徒会の協力を得て学園内の調査を開始する。オリビエとドロシーはなんか体よく追い払われたよーな気もするが(汗
 生徒たち、教師たちから集めた情報を整理すると、共通するのは白い影は今は使われていない旧校舎の方角に向かっているらしい。早速旧校舎へ向かおういうオリビエの提案(肝試して…)にエステルは尻込みするが、たまたま窓の外を見るとそこには噂の白い影が…主人公にしてはだらしなくも卒倒するエステルであった。
 女子寮のベッドでエステルは目を覚ます。「いるかどうか分からないからコワイ」とゆー妙な理屈で今までビビってたのだが、脅かされた落とし前をつけると今度は気合い入れまくって(というか単なる強がり?)、いざ旧校舎へ。

 旧校舎では三つの謎かけを解くと地下への怪談がみつかる。
 こ〜ゆ〜思わせぶりな真似に心当たりのあるエステルとクローゼではあるが、今それを気にしてても始まるめぇ。何故ならいきなり中ボス戦になったから(汗
 モウキとかいうモップのお化けみたいなこいつは、攻撃力がそれほど高いわけではないがHP吸収のクラフト?を使ってくるため(それも1500近く吸われる)ために、半端な集中攻撃ではあっさり回復されてしまう。実際、Sブレイク三連発で止めを刺せなかったためにHP半分くらいまで回復されてしもーたし。
 まあそれ以外はめんどいことも無かったので、軽く流して先へ。
 軽く流せなかったのが…宝箱を開けた時にたまに出てくるマペットフラッガーの大群。これが数が多い上に個々の攻撃力は大したことはないんだけど、一体やられると残っている連中のSTRとDEFを上げてから消えていくため、一体一体潰していくと数が半分になった辺りで(それでも結構残ってるけど)えらい攻撃力になってしまうという…。
 となれば、まとめて片づけるしかない、というわけで範囲攻撃が大活躍。

 ありがたいことに固まってくる習性があるとみえて、こっちの波が来た時にまとめてダメージ与えてしまえるわけで、慣れれば結構気持ち良いかも。慣れれば…ええまた操作間違って一回退却しちまったですヨ…。
 あとはこのマペットフラッガーが他の敵と一緒にあらわれた時も要警戒。
 特に中ボスのモウキがもう一回出てきた時にこれと一緒で、「2〜3ターン耐えれば大丈夫かな〜」と安易に考えて先に倒したもんだからその後しばらくえらい目にあいましたとさ。

 さて最奥に到着すると妙な仮面の男のお出迎え。って、物々しいBGMの割に自称「怪盗紳士」てクローゼの口説き方といい…なんかオリビエと気が合いそうだなぁ。

 「失敬な……一緒にしないでくれたまえ」

 一応自覚はあったのね。
 ともかく、ゴスペルを使って行っていたという実験は空間に影と投影するものだとかそんなことは今はどーでもいいとしてなんかヤバいのが出て来たぁ!!
 しかもマペットフラッガーと一緒かよ(汗

 むー…例によってマペットフラッガーは後回し。土属性に弱いのでオリビエにストーンハンマーを使わせる。クローゼは極力ケンプファーでステータス攻撃。危険なクラフトは即キャンセルクラフト。通常攻撃よりはクラフトかアーツ使った方が良いだろうなぁ。とどめを刺せそうになったらSブレイクの連発で。
 てな感じでやったら案外簡単に倒せた。まあマペットフラッガーの攻撃でピヨったら危なかったんだろーけど、幸いあっちを攻撃したら今度はこっち、ってな具合で的が定まってなかったからなー。

 で、倒せたはいいんだが今度は変態仮面に動けなくされてこっちがピンチ!
 手が出せないとなったらお前の出番だオリビエ!!その10倍達者な口で変態仮面を凹ましてヤレ!!

 
「真の美−それは愛ッ!」

 …って、わざわざデカフォントで叫ぶようなことかよ…orz

 「くっ、小賢しいことを……」

 しかも効いてるし。
 更に空気読めないNo.1のドロシーが影縫い解いてるし。

 まあ当面の問題は片づいたことなので、一行はツァイスへ向かうことに。
 志願して同行してくれるクローゼはともかく、オリビエもくっついてくるのはお約束。



 深夜のルーアンにて変態仮面が例のにーちゃんと密談ちう。
 それを探っていたケビンは酔っぱらったレイヴン連中が通りがかったことで変態仮面たちに見逃されるが、はてこの神父さんも何をやっているのやら…。



○道草の記・その2(2006/3/28)

 ------------第2章・荒ぶる大地

 書いてなかったが食材集めは学校に向かう時に終了させてあったので、一応完了。
 新章に入ったので掲示板を確認してみたら、期限切れが一つあった(汗
 一体いつやればよかったんだよぅ…やっぱこまめにギルドに戻ってこないとダメだな。

 んでまあ、気を取り直して追加された任務を確認。手配魔獣が二体にカジノでの怪しげなのが一件。
 カジノはしばらくご無沙汰してたので、ついでに行ってみると早速依頼人と接触。どうやらギャンブルにのめり込んだ亭主を負かしてやめさせれ、ということらしい。
 ま〜変則ルールということでアガット、オリビエ、エステル三者三様の勝負する様が…オリビエは相変わらず……グランディアIIIのアロンソよりよっぽどおもろいが。
 あと折角だからスロットで稼いで釣り竿とオリビエの射程距離を伸ばす装備ももらっとく。どーせセーブ&ロード繰り返せば時間はかかるけど稼げるんだから…(現実でもセーブ&ロードできたらなぁ)。
 で、ナイアルに挨拶してツァイスに出発しよーかと思ったらホテルのロビーで呼び止められた。
 選挙に絡んで傷害事件だとな。
 まーこっからは足で稼いで情報集めてフラグ立てて(とか書くと情緒無いなあ)、犯人を割り出す作業。概ね予想通りの犯人であったのでまあ良し。
 市長候補者とそれに反発するドラ息子の微妙な和解劇でしたとさ。

 しゃて寄り道したけれども、ツァイスに向けて出発。
 途中で手配魔獣を退治。こいつも断末魔とかゆって余計な置きみやげしてくが、ここは平均的にダメージを与えてステータスアップした後に番が回ってくる前に倒してしまう、ってことでひとつ。倒したらさっさと報告。よく考えたら定期船でツァイスに行くんでした(汗
 んで、もひとつついでにクローネ間道の手配魔獣も退治。間道の先にある関所は魔物に襲撃された場所だったりする。セーロス副長もおひさー。
 「一難去ってまた一難だよ。正義の味方にヒマはなし、だな」
 そーそー、こーいうヒトだった。

 せっかくここまで来たんだから、ということで灯台にもよる。灯台守のじーさまに仕事をさせられた(汗
 基本的にはパズルなんだけど、説明書を解読するとゆーちょいと不可解なパズルであるw
 いちおー、
 導力圧をLOW>スタビライザをLOW>起動スイッチON>導力圧をMID>スタビライザをMID>導力圧をHIGH>スタビライザをHIGH>結晶回路接続をON
 でいいんだが、ワケワカメ。
 別れ際に「もう用事はない?」と訊いておくとほめらりた。BPにボーナスでもつくのかね?

 以上2件の報告をして、これでホントーにルーアン地方は終わり。

 発着場にて、船が出る間際に孤児院の子ども達、テレサ先生、王立学園の園長と生徒会の面々が見送りにやってきた。
 エステルとクローゼを励まし、ヨシュアのことを心配する皆に見送られ、飛行船は一路ツァイスへ。



 ツァイス到着。するや否やいきなりの地震発生。また結社の連中が怪しげな実験してるんだろうなぁ。
 ギルドでは地震に絡んで仕事を任されるものの、急ぎではないという。なら掲示板の仕事を片づけながらツァイスを見てまわりますか。アガット君、愛しのティータとご対面デスヨ。
 「その時はぜひともボクのことをお兄ちゃんと……」
 それオリビエの台詞じゃないからー。

 それはともかく、早速ギルドの仕事を開始。
 まずは短期のレイストン要塞の仕事から…ってエステルに直々の指名ですか。えらくなったもんだ。
 武器防具を買いそろえてしゅっぱーつ。
 …到着。着くまでは別に異変も無かったことなので。
 それで依頼の内容といえば、よーするに模擬戦をしてくれっちゅーことで、普通に戦闘しりゃいいのねハイハイ。
 で、一戦目は特に問題なし。ショック弾に当たらなければ、の話だけど。
 二戦目に副長が出てきた。HPが一般兵士の倍ということで、やはり多少は手強そう…と思ったけどこれも全く問題無かったなー。HP高めなのですこぅしばかり時間かかったけど。
 さ、これで終わり終わり…と思ったら指揮官のシード中佐自ら相手ですと。
 「部下がやられそうになったら自分が出て行ってやっつけてやる」
 いや、言ってないし。
 冗談はともかく、序盤からアーツを狙ってるので、キャンセル系のクラフトで避けてたんだけど…次に来る、ってタイミングでアガットが外してくれた(汗
 したら…↓こんなん来ましたー。

 …うん、これだけなら別に良かったのだけど、この直後戦術を変えてアーツ狙いじゃなく一発攻撃力の大きいクラフトでこちらの数を減らす策に出られた。で、クローゼとエステルが倒れ、復帰はしたがCPがゼロ。ひぃぃぃクラフトでキャンセルできねーぞおいっ!!
 てな感じで割と苦戦したりして。

 お次は看板の盗難事件。
 よくよく話を聞いてみればどーやら変態仮面の嫌がらせっぽい。引き受けておいてからなんだが、やめたくなってきたなぁ…。
 愚痴っててもしかたがあるまい。「市内」「齢40なる翁の背」というヒントをもとに調査開始。
 しばらく会話をしているうちに、街頭時計が築40年云々。これだな、と…あった。時計台の裏に次のカードが貼ってあった。
 お次は「中央工房」「もっとも賢き者の中を調べよ」。コンピュータの中かなんかか…?
 中央工房に行ったらロレントの工房のフライディがいた。そーいや研修だとか言ってたな…こーいう風に住民があっちこっち動き回って、意外な場所で再会したりするとゆーのもある意味旅の醍醐味。
 工房の中をうろうろしてたら、銃のテストの依頼者に出くわした。ついでなのでこっちも今請け負っておく。オリビエの言動に不安を抱く依頼者に、

 
「変な奴に見えると思うけど、銃の腕だけは信用できるから」

 どんどん容赦が無くなっていきますね、エステル君。まあテストする銃を受け取る。くれるっちゅー話だけど、今装備している銃より攻撃力が落ちるんじゃなぁ。
 とりあえず看板の件を片づけてからにしよう。
 まあ普通にコンピュータの中つったら調べてみりゃなんか出てくるでしょ…案の定。次は「とんがり帽子の3兄弟」とな。
 で、これもあっさりみつかる。次で最後は「地下」に「女神」、「C-26D-E」だってさ。ツァイスの地下といえば…なんだっけ?(汗
 まあボケてみても仕方がない。工房の地下工場にて無事看板発見。では次に銃のテストでトラット平原へ。そういや平原といえば手配魔獣もいるんだっけ。ステータス異常を引き起こすヤツらしいので、一応準備してから趣くことに…っても武器屋覗いても効果的なのが無いなぁ…しゃーないので耐毒装備してある今のまんまで突撃。
 んでまぁ、手配魔獣は〜…めんどかったのでSブレイク連発して倒しちゃった(はぁと
 だってさー、こっちの体力吸収技がうざったいんだもんな。
 あとは釣りなんぞのんびりしながらテキトーに戦闘をこなして一旦退却ぅ。

 銃のテストを報告。命中3のクォーツをもらい、BPにも+1のボーナス。戦闘数をこなすとボーナスがつくみたいね。一緒に手配魔獣の報告も。
 あとはカルデア隧道の手配魔獣か…こっちにいくこともなさそうなので戻ったついでに倒しておく。
 隧道に入ると(ちなみに隧道は「ずいどう」と読みます。再変換機能万歳)工事のおっちゃんが「背が高くて黒いスーツに黒い手袋をしてサングラスをしていた」っつー怪しさ満点な男を目撃したとのこと。
 で、手配魔獣は結構奥の方(ほとんどエア=レッテンの関所近く)にいて、これがまた大蛙の群れでハッキリ言って気色わるぅ(汗

 まあ実際は仲間を呼ぶくらいがやっかいなだけだったので、それほど苦にもせず倒せた。例によってSブレイク三連発はかましたったけどなー。
 釣りなどしながらツァイスに帰還、報告。

 そういえば釣りは大体HITのタイミングが掴めたよーで、100%とはいかないまでもかなり高い確率で成功する。これで餌を無駄にすることもなくなりそう。エステルの吹き出しの「!」が、下の「.」が出て上の棒が出る瞬間に押せばいいみたい。


 とかやってたら、また依頼をこなしているだけで終わってしまった(汗
 次はしっかり話を進めよ。



○ミミズ嫌いっ!(2006/3/31)

 本筋に戻ってヴォルフ砦に到着。
 聞き込みをするうちに、地震の前日に門の前を通りがかった奇妙な男の話を聞かされる。
 黒いスーツを着た背が高い男で黒い眼鏡…隧道を通りがかったのと一緒っぽいな。
 ついでに鶏を追っかけて遊んでたら「とれたて卵」を一個ゲット。何やってんだか…。

 砦を出てツァイスに戻ろうとしたら隊長に呼び止められた。レイストン要塞に報告したところ、セントハイム門でも地震が発生したということで、急行。
 行ってみると今度は物が散乱してるわ後かたづけで混乱しとるわで結構大変そう。
 まあここでも例のサングラス男は目撃されていて、その消え去った状況から結社の「執行者」と判断。今度こそツァイスに帰還して報告をば。
 で、戻ると今度は七耀脈の測定器を設置するっちゅー仕事をラッセル博士から頼まれる。設置にティータを同行させる必要があるため、メンバーを一人外すことになるのだが、話的にはオリビエがいた方が面白そうではあるもののクローゼにアーツを任せてあるためにちと外せない…遠距離攻撃はティータが出来るわけだし。ただまー、実際にパーティ編成を固定する前に、オリビエをつれて「のぞき魔退治」の依頼をやっておく。そっちの方が面白そうだしな…って、温泉でリュート弾いてたとか。想像以上だな、おい。

 「だからって全裸でリュート弾かれてもねぇ」

 うーむ、想像してしまった(汗
 んで、こ〜ゆ〜場合はお約束としてオトリ作戦をば…って、しまったぁ…こーいう展開になるんだったらクローゼ連れてくるべきだった(ぉ

 「オトリなるかどうかかなり微妙な線だが仕方ねえ」
 「はいはい、ごめんなさいね。どーせ色気が足りないですよ」
 「フッ、エステル君の場合は色気というより健康美だからね」


 だからクローゼが(ry

 で、のぞき魔の正体は羊だった。それも結構な数の。
 追っかけってみればここで戦闘。ま、ど〜せ羊だしなぁ…と思って侮っていたら、合体してやんの(汗
 もぉ無茶苦茶だナ。まあ倒すのはそれほど苦労はせんかったが。
 例によってギルドに戻って報告。

 ではオリビエとクローゼを入れ替え、次はレイストン要塞へ。途中で手配魔獣を倒しつつ。

 到着したら早速設置をば。
 したら、カシウスのおっさん登場。心温まる?親子の会話やらアガットとカシウスのひねたやりとりやらを見守りつつ、次の場所へGO!!…の前に中央工房の依頼も片づけておく。3階の工作室と4階の実験室でオーブメントのパーツを見つけてくればOK。探知機をかりて現地へ。
 しかし、探すのはいいんだけど、これっていちいち探知機を「使う」しないとダメなのね。
 3階で3つ、4階で4つみつけたものの全部で8つのうち7つしかみつかってない。そ〜いや猫と遊んでいたとか言ってたなぁ…猫を探して探知機を使ってみると、BINGO!
 これで8つ揃ったので依頼主へ報告。「サプライズベル」を貰う。BPにも+1ほどボーナスがついて目出度し目出度し。
 依頼はあと一個トラット平原の手配魔獣がいるけどこれは後回しでいいか。では隧道へー。

 隧道は既に手配魔獣も片づけてあるし、特に何事も無いかと思いきやここでアネラス&シェラザードと再会。結構久しぶりに感じr

 「ハッ……」
 「……だめ……もうがガマンできない!」
 「へ?」
 「ああん、カワイイ〜!あまりにも可愛すぎて抱き締めずにはいられないよ〜!」


 …そういやそういう危惧もったんだっけ。

 「ああああっ!ふにゃっとした顔も可愛すぎる〜!」

 マジな顔して聞かないよーに。そこでこわぁいお兄さんがにらんでるから。

 それはともかく、シェラ姉とアネラスは空賊と特務兵の手がかりを追っているとのこと。空賊といえばヨシュアが行動を一緒にしているカプア一家のことだろーか?

 今は詮索しても始まるまい早速トラット平原へ向かって装置を設置したら襲ってきたぁっ。
 ま、最初囲まれてたためにちとめんどかったが特に問題無し。
 これで3台設置が完了したのでラッセル博士に報告しにいきましょう。手配魔獣片づけるのを忘れずに(ちゃっかりもの
 って、みつかんねぇorz
 何処にいるんだろーかなーとあっちこっちうろつきまわるも、一向に見つからず。悩んだ末に、「あ、温泉に向かう道も一応トラット平原だったっけ」と思い出して行ってみたらあっさり見つかりましたとさ。
 で、ここの魔獣で厄介なのは、こっちのHPを吸収することと回復技を頻繁に使ってくること。こーなりゃ一気に大ダメージを与えるしかないかね?と思って3人のチェーンクラフト仕掛けてみたら、まとめて倒せた。エステル→アガット→ティータのコンボ(クローゼはいざという時にSブレイクでフォローできるようにCPは節約)は敵がまとまってると結構使えるかも。

 まあそんな感じでギルドに任務完了を報告。
 測定器の設置も終わったので博士に報告に行こっと。

 …測定器のモニターを開始した直後にもうレイストン要塞にて地震発生。読みが当たったとかで発着場の作業をやめておいたカシウスのおっさんは一体どんな根拠があったのであろうか。
 装置の解析によれば、よーするにこれは一種の地震兵器と呼べるものらしい。その発生源はエルモ村付近と出た。早速現場へ向かう−前に掲示板を確認。何も無かったが。
 村につくと、温泉が煮立っていた…というより源泉の温度が高くなったよう。源泉が沸いている洞窟を調査することになる。つーか、そんな洞窟は前作にはなかったよーで、ここに来て初めてSCだけのマップが出てくるっちゅーことですか。
 早速準備をして洞窟に向かう、前に露天風呂横の池で釣りをば…って、こんな場所で釣りをしていーのだろうか?

 洞窟の中は湯気はまだしも時折湯が噴き出して非常に危険な状態である。
 それにしてもこの洞窟は初めてということで、土地勘?が無くてちょと大変。視点変更が出来るシステムの場合、ぐるぐる回しているうちにどの方向に向かっていたんだかわからなくなってそのうち迷子になるということが往々にあるのだが、今までそれが無かったのは「前作で既に行った場所だったから」ってことかいな。まーフィールドが多かったってこともあるんだろうけど。
 迷子にならないためには、北に対してどの方角に向かっているのかを恒に把握しとく必要があるのよね。でも視点を回さないと宝箱の取りこぼしやら思わぬ方向からのエンカウントの発生もあるから、大変。

 閑話休題。
 洞窟の深部に辿り着くと、例のグラサン男登場。ごちゃごちゃとうっさいご託は横に置いて早速戦闘開始…ってか、いきなり囲まれとるな(汗

 こーなるとSブレイクだのチェインクラフトだのといった、敵が固まってないと効果の薄い攻撃はちと無意味…とはいってもなぁ、数を減らさないといけんのでやっぱり割と早いうちに使ってしまって…。
 ミミズが起こす地震の全体攻撃がきついので、そこは隙を見て回復しつつ、ミミズが減って空いたスペースに移動してなんとかまとめてダメージを与えようとするんだけど、難しい。
 結局、弱点である風系のアーツ、エステルのエアリアルで3体まとめてダメージを与え、回復はクローゼのアーツとティータのクラフト、バイタルカノンで行いつつアガットは回復役とクラフトをば。
 ダメージを喰らった時に上がるCPをアテにして、100を越えたら即Sブレイク(ただしティータはバイタルカノンのために使えず)で。
 まあ数さえ減らせればこっちのもんなんで、流れを掴んでなんとか勝利。

 ところがそのグラサン男、

 「ボケが……見込み違いはてめぇらだ!」

 なんだとコラ!…って、一撃で4人とも倒された(汗
 しかし、ヨシュアを狙うと口走ったグラサン男に

 「漆黒のコゾーっていうのがもしヨシュアのことだったら……狩らせるなんて……絶対にさせないんだから……」
 「あんたたちなんかに邪魔なんてさせないんだからっ!」


 叫ぶエステル。
 ロクに立ってもいられないエステルを救ったのは、待機していたオリビエに、頼れる巨漢のジンであった!燃え!!
 しかしながら、ジンとキリカとこのグラサン男には同門の兄弟弟子とゆー因縁があったり。



 ま、なんとか無事に帰還。
 ゴスペルの調査に中央工房が全力をかけてくれることにもなり、ツァイスでの一件がひとまず落ち着いた一行は、王国軍から正式な依頼が来たとのことで王都へ向かうことに。
 力を貸してくれるというジン、ゴスペルのこともあって同行したいと言うティータには何故だかアガットがそれを許し(この際オリビエの余計な茶々はさておくけども、図星であったかw)、舞台は王都へと移るのであった。







 …の前に残ってる依頼を片づけにゃ←またこのパターンかい

 レイストン要塞での一コマからして調印式でも一騒動ありそうだナ…。
 

←前のページへ 次のページへ→

TOPへ