MyMerryMaybe-墜落日記

 2002年4月末、生産が中止されたDreamcastにてひっそりと発売された前作「MyMerryMay」。
 ふたを開けてみればKID渾身の快作であった。

 萌えは薄い(?)が燃えはある。
 涙も汗も努力も友情も、忘れちゃいけない愛もある!

 生き残りを図るDCユーザーを、歓喜と鬱の坩堝に叩き込んだ傑作の、正統続編ここにあり。



 ※本欄は、管理人のゲーム進行と平行して展開する日記形式の記事です。必然的に
本編のネタバレを含みますので、未プレイの方は早いところ退出するよろし。





○"Inpression"_28th April

 発売当日は地元におらず出先で手に入れた辺りの事情は実は去年の同じ頃に発売された前作と同じ辺り、妙な巡り合わせを感じ…よーするにGW前は出張に行っていることが多いってことかぃ。

 まぁともかく、発売日即スタートというわけにはいかなかったのである。

 しかし、発売日に関して言えばちょうど1年後の続編、しかもタイトルに相応しく5月に遊べるように調整してしまう辺り、細かいよーだけどグッジョブだと思う。
 …いや、桜咲く頃に発売予定がずれこんで9月になった某作品はともかく。



 で、25日遅くに帰宅するなり、出張の荷物をほどく間も惜しんでPS2にセット!!…って、最近PS2さっぱり起動してなかったからなぁ…。
 まぁどうせこれからしばらく先は主力を務めるのは間違い無いので問題無し!!



 オープニング。



 …えとですね、発売直前の頃、KIDのサイトからオープニングムービーをダウンロードをしておりまして、これを見た段階では「ほうほう、音楽含めて雰囲気は悪くないではないか」という程度の感想であったわけなのですよ。
 曲が途切れていたので、多分DL用に編集された内容だとは推察してたけど、製品版とはそれほど差はなかろーかな、と。



 やられた…。



 DL版OPの素材は確かに製品版のものだったけれども、肝心要の所が含まれていなかったわけで。

 レゥのモノローグが画面に流れるその映像は。
 初っ端から泣かされそうに…。あうあう。

 切ねぇ、切ねぇよ兄さん!(←誰?)
 前作を知る者にはこれほどキッツイオープニングはねーべよ!!

 もっとも、逆に言えば前作を知らない人には全く効果が無いのは間違い無いので、この辺り今回のコンセプトが見え隠れするよーな気がしないでもない。
 あと、オープニング(ちなみにここでのOPはアドバタイズ…ゲームを起動してそのまま流れるOPについてです)のラスト、テレビを切るようにプツンと途切れるところを見ると、どーもこれって「レゥの中の願い」的な内容なのだろーと思われる。それを見る誰か、あるいはプレイヤーは、レゥの心に触れるよーに展開していくのか。

 くっ、やってくれるぜっ!

 つーわけで、この時点で相当に期待は高まっていくのであった。

 嗚呼、PSOがまた中断…。
 娘よ、すまぬ。





○"Welcome back,Reu!!"_28th April

 で、そのまま開始。

 む。

 最悪と酷評された(実際「退化した」としか思えなかったけど)PS2版の前作のシステムから見ると格段の進歩。というか、DC版の時よりちょっと進化したか、というくらいだけど。
 ただ、キーに触った時のレスポンスはDC版とは若干性質を異にするような感触。
 DC版が割ともっさり−レスが悪い、という意味ではなく境目がやや曖昧な感じ?−していたのに比べ、どちらかというとカッチリしたような印象。
 テキストも同期する/しないだけでなく、一度に全部表示されるように選択できて、急ぎプレイには結構効果的なんでなかろーか。
 セーブ、ロードもPS2としては結構早い。これは高評価。あと、ロードと言えば、ゲームを再開した時に、「CONTINUE→LAST GAME」で操作回数が少なくなっているのはナイス。元々評価の高いKID標準システムだけど、慢心することなく進化を止めないのはお見事。

 って、早いところ本編の話に戻らねば。



 …あの。
 いきなりおっさんの顔からゲームが始まるのは、萌えがちょーりょーばっこする現代ADV事情に対して真っ向から挑戦するという意思表明なのでしょうか。

 うーん。インパクトは十分♪



 しかし、本当のインパクトはその直後にやって来た。

 レゥが!レゥの腕がっ!!

 いきなりな展開。
 最悪の状態から物語開始。

 そして、本編オープニング。
 こーいう構成、大好き。まぁ多分この辺は後々しっぽり述べるとしまして。



 しかし…一応これって近未来の話のはずなんだけど、それっぽい要素が全く感じられないのはちょっと面白い。
 ちと話が逸れるけど、現実の方の日本が経済的に停滞し、緩慢な衰退の方向に移っていったとしたらこーいう呑気で平和な、そして何処か懐かしい「田舎」は珍しくもない状態になっていることもあり得るだろーなぁ…。近未来=ハイテク社会と考えてしまう自分も短絡的でステレオタイプな発想に陥ってしまっていたのかも、と少し反省。うんうん。



 それにしてもレゥは相変わらずだなぁ…。
 なんか懐かしくなってくる。
 少し大人っぽい表情の立ち絵が追加されていたりと、全く前作と同じってことは無いんだけど、今回はテーマがテーマだけにレゥの方が成長してみせたりするのかしらん。



 とか思いつつ、プレイ開始から30分もすると。

 「おにいちゃん」「たえさん」「りょうくん」。

 その他諸々の前作要素が現れる度、切なさに悶え苦しむアホが一人そこにはいましたとさ。

 だってさぁ…やっぱり切なくて悲しいよぅ…。





○"Is it depression?"_29th April

 想像していたよりもずっとナガーイ一周目。



 
だ。



 テユーカイキナリババヒイテシマタキブンダヨ.....

 Maybe最初のエンディングは鏡エンドB。いやマテマテ、経過を落ち着いて考え直してみようじゃないか。

 まず、初っ端から鬱シナリオというのは勘弁ぷりーずだったので、どのヒロインルート辿るか考え考え、KID+Q'tronの化学反応を経験則に則って考慮した結果、「年下は鬱」という法則が成り立つ、と結論。
 故にみのりはパス。
 メインヒロインは最初にやらない方針なので、レゥもパス。
 リースは前作のことがあるので、レゥの後の方がよかろうと思い、これもパス。
 穂乃香はなんとなく名前がひっかかるので(←なんでやのん)パス。
 残った二人のうち、(主人公よりは)年上ということを理由に鏡ルートを選択決定。
 いーじゃないかー、(主人公より)年上キャラって結構好きなのよー。

 さて、まぁ序盤は何事も無く…進展。ってことも無いんだけど、一つ感心したのが、知ってか知らずか前作主人公の恭介を匂わせる表現が割合に少ないこと。
 いや、序盤での例のレゥのナゼナニ?に妙な定義を答えていたのはあったけれども、それにしてもプレイヤーに対して行っていたわけではなく、物語中のレゥに対して行っていたわけで。
 何故そんなことが気になるかってーと、早い話があまり早い段階からあまりにも前作を意識しすぎる演出をされると却って興醒めするからなんだけども。かといって逆に、恭介の影があまり見えないのもどーかなーという気もするので、そこら辺は微妙かもしんない。とりあえずBエンドということもあるのか、最後まであまりそれは感じ取れなかったか。レゥも序盤を過ぎればあまり「おにいちゃん、おにいちゃん」言わなかったし。

 で、中盤に至ると。

 いや、まさかこんな形で出てくるとは予想だにしなかったのリース。今回は…なんつーか、その。
 前作であんなこと書いてスマン!
 あー、まぁ、しつこいよーだけど、切ないねぇ…。
 いい子じゃねぇかチクショウ!!

 …む、真面目な話、結局はそこら辺は心の在り方(キャラクターの方のね)でどうとでも感じ方は変わるってーか、むしろリースの方が恭介の存在を強く感じるわけであって、結局前作のリースエンドそのものは作用はネガティブであったんだけど、むしろ他のシナリオではどーだったのかとついつい無駄な回想を…。

 恭平が出てきて後は割愛。いろいろ考えるところもあったけれども、Aエンド終了後に任す。

 思わず自己嫌悪すら催す、全てを失ったエンディングで虚しさ炸裂させた後、ちょいちょいとクイックロードをさかのぼってやり直し。



 …リースCエンド……。
 なお状況悪くなっているじゃないかぁ…。一体ワタシが何をしたというのですか…。

 ここまで思うに任せないのは久しぶり。チクショウ、絶対みんな幸せにしてやるっ!!

 …見事に罠にはまっている気がするのは何故だろう。





○"Cheers for me."_2nd May

 これ以上鬱が続くと命が危険なので一時撤退。
 パイプ加えた元帥曰く、"I shall return"だそうな。

 さて、一応それなりに名目上は一周したので、各閲覧モードのご開帳。
 CGは…まぁいつも通りで、ムービーモードで6つもムービーがあるってなぁどーいうこったい(ちなみにこの時点では2つ−アドバタイズと本編OP−しか開いておらず)。
 JUKE BOXも標準実装。オープン済みの一枚絵を背景にするのは今回も健在で、印象良し。で、本編OP曲である"MISS?"が、またもやL-Rで歌詞違いとゆーことを今更確認。自然過ぎて気がつかなかった…。

 仕方がないので、対象を変更してリベンジ。今度はー…最後に残った二人のうちもう一方の由真に決定。

 「がんばれ、私…なんてね」

 …なんかどっかで聴いた台詞だなぁ。



 しかしその、もう一度やってみて思ったのだが、このゲーム、台詞の先読みが割としやすい。
 例えば、とあるキャラ同士のやりとりの中で、一方が発言した事に対してもう一方が肯定にせよ否定にせよ、どう反応するのか、あるいはその反応にしても強弱があって、どの程度の反応を示すのか、ということが割と容易に推察出来てしまったりする。
 フィルターかかってどうしても好意的に見てしまう可能性を考慮した上で述べるけども、この場合は個々のキャラクターの考え方とかキャラクター性をプレイヤーが割と的確に、製作者側が意図した通りに印象付けられているからではなかろーかと思えるのだ。
 そーいう土台が出来てから意外な人の意外な言動に驚いたりするのは全く不愉快ではないし、逆に基本的なキャラをプレイヤーが把握していない状態で、ぶっ飛んだ行動を見せられても面白くもなんともないのではなかろうか。

 これが例えばレゥの場合などでは前作からの積み重ねがあって、それを前提としてレゥ「らしさ」を表現することは可能だし、逆にその表現に違和感を感じさせることで、プレイヤーに不安なり喜びなりといった感覚を抱かせることが出来る、という風にも言える。

 文章そのものの巧みさについては前作でも結構触れたことだが、面白いことに今回はそーいう「巧さ」を比較的分かりやすい形で認識できることは少ないものの、結果として得られる効果については前作以上のものがあるのかもしれない。
 どっちにしても「文章表現が巧み」ってことに変わりはないのだけど。

 で、何故にこんなことを思ったのかというと、鏡編での恭平と今回の恭平へのイメージ…あるいはプレイヤーと浩人の持つ印象が随分と異なったからである。
 恭平に関しては、それこそ前作での積み重ねにより一定のイメージが存在しており、そーいうものをさらに上積みするのか、あるいは突き崩すのかが一つのポイントになるのだろーなぁ。



 さて、ゲームは進む。



 おぉ、今回はリースが出てこないんか!
 …。

 くくく…なんか、家族っていうか…この身悶えしそーな心地よさってなに?!

 レゥ、あんた凄いよ!!



 で、話の腰を折ってばかりだが、なんかこう、この作品の中での「命と魂」ってテーマに、読み手として少なからず感慨を抱かせる内容になってきたなぁ…。
 鏡編のBエンドラスト際、レプリスの魂を否定する鏡と、肯定する(しているように見える)恭平の対比だとよく分からなかったけれども(というか、Bエンドだからだろう)、今回はレゥの言動で周囲の人々が喜んだり不安になったりする様を見ていると、「魂」ってのはその存在に固有するものじゃなくて、その存在に対して周囲の人々が「感じる」ものなんじゃないのかなぁ、とふと思った。
 もしかしたら、それがレゥのボディに侵入したハッカーの残した言葉、「だから君に『与え』よう。魂という概念を」の意味なんじゃなかろーか……というのは、現時点での妄想。
 こんな想像が当たった試しないからねぇ(←Ever17の時がかなりトラウマになっている)。



 って、あ。
 レゥ編に入ってしまた。
 つくづく今回は思うに任せないし。





○"It's depression,now."_3rd May

 再び、鬱。
 
 だって、レゥがっ、レゥがぁぁぁぁぁぁっ!!!!



 かみさま、鬱なわたしが更に鬱な仕打ちをうけるのはどんな試練なのでしょお?



 まぁねえ…なまじ終盤に至るまでの間でアットホームでハートフルな雰囲気で推移していた分、余計にショックでかいわ、これは。

 で、恭介の影がちらほら漂ってきていい感じになってきた。
 4/29の時に書いたので、「前作の主人公を匂わせる云々」とゆーのがあるが、あれは要するに序盤からやたらと…例えば恭介の「そういうことにしておきましょう」という口癖を引っ張り出してきてどーのこーのという部分が無いのが好感触、ということであるので、ことここに至ってもなーんも影も形も表さないのがいいという意味ではない。

 そういう意味では、実際中盤の頃は影を潜めておきながら、終盤に至って大きな謎に加わってくると、前作経験者としては盛り上がること夥しい…んだけど、さすがに今回は結末がなぁ…。

 大体、3つ目のエンディングでまだ一つもGoodEndっぽいのが一つも無いってなぁどーいうことよ。
 ほんとーに、今回はとことん思い通りにいかないわ。

 考えても仕方がないので、次は気分の赴くままに、特にどのルートとか考えずにいってみよ。



 あ、あとこれだけは言わせてもらいましょ。





 
Q'tronは鬼ですか?





○"Old men tell life."_5th May

 考え無しに本能の赴くままに行動していたらみのりAエンド。これって何を暗示しているのだろーか。

 いやま、それはともかくとして、やっっっっっとまともにAエンドを見られたわけで、一体今まで何やっていたんだろ。ホント。で、まともに考察する材料が。

 まぁね、途中までは「年下=鬱シナリオ」法則がまんま発動していたかと思ってしまったわけなんだわ、これが。終わってみれば…兎に角スケールが大きいとか圧倒されるとか滝のような涙で前が見えないとか、そーいうことは無いんだけども、重いよ、これは。

 混じりっけのない生死を真正面から捉えた物語。
 少女がそれを見つめることで成長していく物語。
 消えゆく命を受け継ぐ生の物語。

 なんとでもとれるけど、一つだけ確実に言えるとしたら、これは「老人が命を残す」物語だったんだろーなぁ。
 ゲーム(とりわけこのテキストADV)で人の生き死にとゆーと、例えば何かを失うことの重みを演出として用いるためのものである場合が多いんだけど、この作品−みのり編−においてはその意味を真っ直ぐに示してみせたよなぁ…。
 文学では普遍のテーマであるけども、ゲームのシナリオでこーいう切り口は大変珍しい。

 ただし、珍しいのは確かであっても、しかしそれはゲームシナリオにおけること。
 テーマそのものはまぁ、必ずしも目新しいものでも、解釈が斬新で特徴的、というわけでもなかった。

 では無価値かというと、そうは思わない。
 物語の終焉は、みのりが、受け継がれる命をレプリスであるレゥに見いだしたことで、間違いなくこの「MyMerryMaybe」という作品に一つの意味を加えていると思う。

 そのことが、この先どんな結末をもたらすのか。
 まだまだ「魂と生命の物語」は続く。



 んで、安心して今度こそ鏡エンド目指してやってはみたものの。

 
あえなく撃沈。

 むー、やっぱりリースルートはレゥ編クリアしてからとかいう縛りでもあるのかしらん。



 仕方がないので、今度こそ由真編へ…成功。

 して、由真編突入直後での会話。

 「……いいの、そんな事?レゥちゃんを救うためでしょ、今のコレは」
 「……でもさ」
 「……ん?」
 「今は、君が救われていない」


 …っ!
 浩人!!あんた格好良すぎ!!



 ところで、クリアリスト見返して気がついたんだけども、リースはCまで、レゥを始めとする他のシナリオをBエンドまでとすると、どーしてもエンディングの数が合わないんだが。
 なんか仕掛けでもあるのだろーか。





○"And, she'll be mother."_6th May

 由真Aエンドクリア。

 いやぁ…良かったぁ……。
 なんかもぉ、心理的に言えば近年希に見るハッピーエンドだわぁ…。
 鬼とかゆーてゴメンナサイ。

 さて、主人公以外の男が父親である子供を宿しているとゆー、少なくともコンシューマ機のゲームとしては前代未聞且つもしかしたら空前絶後(というか、子を宿している段階で前代未聞ではある…PCの方じゃどーだか知らんが)のヒロインとなった由真であるけど、ぶっちゃけ妊娠については割と早いうちに感づいてはいた。
 元々作品のテーマに「生命」を扱っている以上、それが失われる場面も、それが生まれるということも当然あり得るわけで。

 そして、それが物語中でハッキリした段階で、なんというか嬉しくなった…ってーと語弊があるかもしんないが、とにかく素直な感想。

 で、そこまで持ち上げておきながらこんなことを記すのもどーかと思うが、実はあんましその子供の存在そのものは話とテーマを左右するものじゃなかったかもなぁ、と。
 由真編で重要なのは、その存在を介して、序盤から触れられていた通りに由真の母性、あるいは母親となっていく構図が見て取れていくことだと思う。というのも、この母親と子のラインは、「由真−その子」ラインだけではなく、「由真−レゥ」というラインにも同様に見られているからだ。

 シナリオが分岐するまでの展開から由真編のラストに至るまでの時間は、エンディングを見終えてから俯瞰すると、保護したい対象であったレゥがやがて自己の主張を掲げて巣立っていく過程と、それを育んでいく母親たる由真、あるいは浩人を含めた一種の「家族」の在り方を凝縮して見せたようなものだ。
 この場合、由真の子供とは由真というキャラクターが物語の中でどのように自分を捉えているかを測る存在であり、かつその母性を由真自身に植え付け、プレイヤーに強く印象づけるように作用している存在だ。

 この作品のテーマを思うに、まー自分が感じ取れなかっただけなのかもしれないが、生命というものがどう在るのか、という切り口に関しては少々不十分つーかちょっと勿体無かったかもしんない。もう一捻りあれば自分のゲーム歴でもトップの称号を与えられる話になったんだけど。いやま、現状でも十分トップクラス。

 それと…ありきたりな感想ではあるけれども、こーいう話って男にはなかなか書けないだろーなーと思った。特に、「好き」とか「愛してる」とかゆー単語が結局出てこなかったこと含めて。
 Q'tronでは確かこのゲームは長井知佳さんが全面的に書いていたかと思うけど、いい感じ。

 あとは…反感買うのを覚悟の上で。
 前作についても言えることだけども、わるぅい言い方をすれば、オタ受けしそうな絵とキャラ使ってキャハキャハ言わせておけば「萌え〜」とかゆーて固定ファン層をがっちり確保できるご時世(ああっ、石は投げないでくださいぶたないでくださいお前もその眷属だろうとかは別に否定はしませんが)に、敢えてかどーかは知らないがこーゆー人間性に関わりそうなストレートな話をぶつけて来る作品が出てくる土壌は率直に評価したいと思う。それが話題にもなりにくい市場には問題があるよーな気がするが。売れる、売れないはまた別の話としても。



 それから、幾つかのバッドエンド(涙)と、一つのハッピーエンドを見てもなかなか見えてこなかった、前作から引き続く謎がいよいよ姿をあらわし始めた。

 まだ下の名前が出てこない「おじいちゃん」こと渡良瀬老人の正体と、どうにも前作のイメージとのギャップがありすぎる恭平と。
 いまだにオープンにならないJUKEBOXの残り2曲、数の合わないエンディングリスト、OP、ED含めて6つあるうち閉ざされたままの3つのムービー。

 お楽しみは加速する。





○"However, the mystery remains."_7th May

 レゥAエンドクリア。

 なんかもー、フラストレーション溜まりまくり。

 いや、ね、話そのものはいーのよ、うん。
 Bエンドの真っ当な暗さを先に経験してしまった身には十分癒しになったさ。

 けどね、

 その「『おにいちゃん』にしてしまったこと」、ってなんなのよッ!

 
全部思い出しておいてプレイヤーに明かさないのってアリッ?!

 
「つみ」とか「ばつ」とかって一体なんのことを言っているのッ!!

 
恭介は何処行ってんのッ!!!



 むー。Ever17の某エンドみたいな気分。うがー。
 要するに、レゥエンドを開いてもさっっっっっぱり謎はわからんわけであって、45時間経過(←かかりすぎ)しても既読メッセージは2/3しか行ってないわCGは半分ちょいだわ流石DVD。DC版は2枚組を許可しよー。



 ちょっと整理。

 パケ絵見て気がついたことであるが、まぁ手前のレゥはいいとして、後ろはリース。これもいい。
 んで、その後ろは一体誰。

 ショートカット。
 レゥ/由真/みのりルート、が出現。
 つまり鏡とリースはやっぱり共通しているわけで…あれ?穂乃香は?

 渡良瀬老人の台詞。
 「そうか……やはり、似ていないか、君は」
 「…………誰にです?」
 「私の父親にだ」
 「……え?」
 ……え?
 いや、あの。その台詞確かに聞き覚えがあるんですけど。

 …そーか、あんたが恭平だなッ!!(←少なからず予想はしてたんだけど)

 クリアリスト。
1.レゥA
2.レゥB
3.由真A
4.未開(多分、由真B)
5.みのりA
6.未開(多分、みのりB)
7、8.未開(多分リースA、B)
9.リースC
10.未開(多分、鏡A)
11.鏡B
12〜16.未開
 うーん、わからん。
 12は鏡Bなんだろーけど、順番で言うと13、14は穂乃香…にしても数が合わない。
 あと、今のところそれほど重要な役に見えない穂乃香がリストの最後に来るかぁ?って疑問もないこともない。



 まー、あれこれ考えてみてもどーせ無駄なので、先に進めることにしよう。

 はぁ、次は2回撃墜されている鏡/リースルートですかい。



 
…いや、だから穂乃香はどーなってんだ?





○"The sleeping beauty was again attached to sleep."_9th May

 
通算3度目の撃沈。

 いやま、多少は…というか明らかに違ってはいたんだけどね、リースBエンド。
 一体いつになったらこっちのルートでAエンドを見ることが出来るのだー。

 えーさて、落ち着いて見てみると、レゥルートとリースルートの最大の相違は、リースの存在の有無ではなく、「恭平」に対する浩人の心証であるように思われる。
 これは検証してないのでなんとも言えないが、レゥ/リース分岐までの間に、恭平達に対してどういう態度を取るか(例:最初に現れた時の診療所前での2択等)がその分岐に影響を与える…もしかしたらリースエンドのB,Cを分ける…ような気がするし、もう一つ重要なのは、渡良瀬老人がこっちのリースルートではほとんど姿を現さず、専ら恭平が浩人のフォローにまわったりしていることだ。

 またレゥAエンドのラストでの渡良瀬老人とレゥとのやりとりから、この渡良瀬老人が実は前作での恭平、もしかしたら恭介ではないのか?、今回の恭平は前作での恭平に似せて作られたレプリスではないのか?(言動を見ると、前作でのリースっぽいよーな感じ)、という疑問がわいているが、リースルートでの恭平はむしろ前作の恭平のイメージに近く、その辺りの解釈を巡ってはかなり混乱してきている。
 レプリスではないのか云々についてはもう少し言及すれば、前作の恭平はサングラスを外した絵が一枚もなかったのでハッキリとは言えないが、立ち絵のサングラスに透けて見える瞳を見た限りではレプリスと同様の赤い瞳を有しており、それも含めて恭平・恭介兄弟=レプリスに近い存在、という疑惑が払拭できなかったのだけれども、今回の恭平は最初の方でサングラスを外した立ち絵が登場しており、その瞳は一般的な日本人と同様に黒い色である。
 もう一つ材料としては、これはレゥルートでのことであるが、渡良瀬老人が倉庫の爆発事件の後で警官と話していた時の台詞に「あなた達と同じ血は流れていない」という趣旨の発言があり、これも少々ひねた見方をすれば「人にあらざる者=レプリス」を意味していると解釈出来ないこともない。

 とはいえ、決定的な材料でないことも確かなのでまーこの辺りは想像力逞しくあれこれ考えるのが楽しい段階というものであろう。例え騙されていても、時と場合によってはそれが大変心地よいのもKIDの他作品で周知の通りであることだし。



 まぁそれは横に置いておくとして。



 これまた前作との対比になってしまうのは致し方がないこととして、リースのことであるが。
 前作でのリースは、「主人公である恭介の成長」というテーマの、影の部分を強調する存在としてむしろ「暗さ」を象徴していたのだが、そのためにリース自身の内面には全くといって触れることがなかった。
 翻って今回は、もぉこれでもか!ってくらいに可愛い姿から甲斐甲斐しい姿から、悩む姿に戸惑う姿、そこかしこにリースの本音と心情がのせられており、一体前作と今回の間に何があったのだろうという余計な妄想をかき立てられるほどである。

 ただまぁ…若干納得しかねる展開はある。
 魂ある存在としての自分を自覚したリースが、しかしそれでも人間に望まれることを果たすことで(全く望まれなかったのがCエンドということか?)レプリスとしてのアイデンティティを保持しようとするのはいい。
 しかし、それが浩人の側にいたい、という願いを持つことと、どことなく繋がりが希薄な感じがして、ラストのリースと浩人、その他の人々の「痛み」は確かに感じることが出来たけれども、その時点でのリースと浩人の関係を少し恋愛寄りに持って行き過ぎたように見える。

 「私は……うらやましかったんです」
 「皆から望まれ、愛される彼女のことが」
 「最近になって、そう気づきました」

 マスターの存在を自己の存在意義としなければならなかったレプリスが、自分の意志を伴う「心」を持った時にそれでも肉体の保持のためにはなんらかの支えを持たなければならず、それがリースの本音として語られる、「『レゥのように』望まれること、愛されること」であったとしたら、別にそれは浩人でなくてもいいんでないかい?、とぶっちゃけて言ってしまえばそーいうことなんである。

 ただこれも、リースがそう思うに至るまでの間に、あくまでも「レゥの代わり」とならなければならないリースを描く、要するにレゥと浩人が1対1の関係としてまで踏み込んでいれば、あるいはその流れでかなり重みはあったのかもしれないなぁ、というのは素人考え。



 で、この後リースAエンドにいくためにはどーするか。

 結局Bエンドのリースは、

 「だから、最初に思ったように、レゥになりたいと思いました」
 「皆がそう望むからではなく」
 「安易ににではなく」
 「皆に望まれたいから」
 「私は望んで、レゥになろうと思ったんです」

 と思ってしまったからBエンドとなったのであり、リースに限って言えば、彼女自身のことを強く望むことで、その存在意義を認めてあげられればいいのではなかろうか。
 そうなるためには、浩人がもっと強くリースと繋がらなければならないんだろうなぁ…って、そーなると普通にリース向けの選択肢を選んでいくのか…?
 …なーんか、それほど単純でもないような気がするんだけれども。





○"Be force for me."_11th May

 
通算6度目のっ……。

 イイヨネ?イイヨネ?
 モウココマデガンバッタンダカライイヨネ?





 攻略サイト様、出番でございます。





 いやっ、わかってる!KIDのゲームで攻略サイトい頼るのが滝汗モノなのは理解しているっ!!
 し、しかしこのままではこの日記も進まないからここは心を鬼にして……っ!!(←それほどのもんかい)

 ただ…ぶっちゃけた話、攻略サイトってどーやっても多少のネタバレは避けられないところであってまーそのー。
 とっ、とにかく突撃!










 だからまぁ、多少の予想はしていたんだけどー。

 攻略ルートは6人分じゃなかったのね。

 なるほど…KID史上最大のテキスト量を誇るわけだ。

 しかし、知りたくなかったヨ…。
 まぁこれも他力本願の報いということで。

 さーさ、今度はサクサク行くよ?(ヤケ)





○"Reft and light."_12th May

 なるほどねぇ…。

 鏡Aエンドクリア。
 一体何処で詰まっていたかというと、鏡編の場合一発アウトの箇所があって、リースルートだと恭平寄りの選択をしないといけないよーに思っていたため、そこで引っかかってしまっていたというところかと。
 しかも間の悪いことに、正解側の選択肢はリース編狙いで行った時に潰してあったため、未選択にもなっていなかったという二重の不幸が今回の悲劇を招いた、というほどのもんか?

 それはさておき。

 「好きです」
 「愛しています」
 といった類の単語があんまし出てこないこの「自称」恋愛アドベンチャーゲームのこのシリーズであるが、鏡編はAエンドルートに入った後は結構出てきた。
 が…管理人の趣味嗜好によるところが大きいのかもしれないが、あんましこーいう単語に説得力が無いかもなぁ…ってのがAルート突入の最初の頃の感想。
 構造的に見ればリースとレゥの存在が失われた直後がその転換点で、悪い言い方をすれば浩人と鏡の傷の舐め合いのような場面から物語が再出発しているように思える。で、そういう負に傾いた見方をしてしまうというのも、例えば由真との共同生活を半端に放り投げて鏡の所に転がり込んできたように、一種の「逃げ」を起点として(まるでヒモみたいに見えたもんなぁ…)いるからだろう。
 ただ、それがそのまま爛れた関係にもつれ込んでいたのだったら結局悪い印象しか残らなかったのだろうけど、プレイヤーとしても、主人公の浩人としても救われたのが、レゥとリースの…生存…の可能性を知らされたことだ。
 これがあればこそ、浩人は鏡への単純な興味から始まった愛情を、献身的なものへと昇華させることが出来たのである。しかもその可能性は他ならぬ恭平の口から「望み」として明かされたことで、物語は一気に前向きに動いていったわけだ。
 そーいう意味では、決して恋愛を標榜するのも間違いじゃあないが、どちらかといえば「愛情」という方が相応しい気がする。ただ、鏡編の初期の頃に浩人が口にした「愛してます」的な台詞と、ラストで口にする同じ台詞では意味も重みも違っていると、そういうことだろう。



 で、冒頭の「なるほど」については、と。
 鏡が必要以上にレプリスの「心」の存在を否定してきたわけであるが、これがまた恐ろしく納得のいくものだったことだ。
 序盤から鏡編、あるいはリース編においても再三その頑なな姿勢を貫いてきた鏡は、結局自分の半身のための「材料」となったレプリスへの罪の意識から逃れられず、レプリスの「心」を否定することで自分を救ってきたわけだ。
 そして浩人の、全てを受け入れてなおその存在を信じ続ける姿が、鏡の罪悪感を少しずつ解放していき、時間はかかったけれども最後には一つの愛情の形として結実する。

 お見事。

 やっぱり自分の思う「恋愛」的な像にはそぐわないけれど、心の在り様とそれに対する「愛情」の姿を軸にした物語として、しっかりと結末を見せてくれた。



 さて、次はリース編…。





○"The new life was blessed, certainly."_13th May

 後から攻略ルート眺めると納得する部分もアリなリース編Aエンド完了。

 ここは一発アウトな選択肢が3つあり、そのうち2つはまぁ…なんとかクリアは出来ていたものの、残る一つ、リースが夜中公民館を抜け出した時に、一緒に出て行って話しかけるか一人にしておくかの箇所で一人にしておかなかったためにAルートに行けなかったとようやく判明。

 まぁねえ…全部見終えた後なら「ああ、なるほど…」と思えるものだけど、こう、方程式(目標とするキャラはとにかく追い回せ)を当たり前のように実践していると時々陥る罠ではあったな、と。



 あー、さて、リースについてはレゥと同様に前作から引き続き登場しているわけで、当然前作でのイメージを持ち越している。所感としては、前作のリースは一種「恐怖」を抱かせる描き方で、「主人公、恭介の成長」をテーマとした場合は間違いなくバッドエンドを担うキャラとなっていた。
 結局そこには、恭介の成長の媒介となる面が備わっておらず、「寂しかったから」という物語のスタート地点をただ質の変化無く量的な側面のみを加速させただけに止まり、結果リースにとっては「望まれるように」在っただけなのに、プレイヤーであった自分に怖れを抱かせてしまったわけだ。
 しかしそれはリース自身の責任ではない。「マスター」がそう望んだことであったのだから。

 とはいうものの、それを払拭しきることが出来なかったまま続編に突入しているわけで、当初はそーいうリースの態度とか物語の進展に少なからず首をひねったことも無いわけではない。

 リースが望まれたこと、それは例えばレゥのように在ること、あるいはリース自身が命を自分に認められること。
 悲劇と幸福な結末の間には何があるのか?
 彼女の「マスター」である浩人が望んだものが、リースの望んだものと一つに重なった時、それは幸せな記憶と未来としてプレイヤーの前に示されたのだろう。



 …と、無理矢理キレイにまとめてしまっては面白くないので、一つかき回しておくことにする。

 ちょっと前にも記述したことだけど、この物語における「命」とは一体どんなものなのか。
 ヒントの一つとして、リース編ラスト際の渡良瀬老人の台詞にこんなのがある。

 「君もレゥのように自由に生きるべきだ。
  自分の命の行方は自分で決めることを望む。
  だから君に与えよう。
  心という概念を」

 自分が前に「こーじゃないのかなー」という感じで記したところによれば、「命は人がその存在に認めるもの」というところであったのだが、はてさてこれも怪しくなってきたのかも。

 もひとつ。

 リースと浩人の会話より、ハッカーのことについて触れた時。

 「覚えていますか?あの倉庫で………初めて私の……その、心の存在を調べたときに……」
 「昔話を、してたんだっけ?」
 「ええ。その人の、ことなんです」

 なんかどー考えてもこれって恭介のことだよなぁ…。



 まぁ気にしても始まらないのでさっさと次々…って、やっと穂乃香…か?





○"Quiet days."_14th May

 んー。
 やっとこさ穂乃香編に入れるのかと。
 その前にショートカットの確認確認…すると、鏡とリースルートが一つになっている…ってーことは、穂乃香は7人目とセットってこと?(注:7人目がいるのは知ってしまっていたけど、どんな形で出てくるのかまでは見ずにすんだもんで)

 序盤はそれでも特に変化無し。
 ただ、途中から診療所関係の選択肢が増えていて、否応なくこれまでになかった展開を予想させられる。

 まぁかたい話は抜きにするとだね、レゥが…その。
 すんごくかあいいねぇ、とか思ってしまったりするんだな、これが。
 いやその、特に「はなが、はなが」とかゆーて転げる辺りとか。ええ。
 可愛いといえば、玉村センセの好々爺っぷりとか。あれじゃただの孫が可愛いお爺ちゃんですがね。
 それと穂乃香の完璧超人っぷり。これわシリーズ最強ヒロイン確定。一発でやられた…。あぅ。

 ただ、ちと気になるのが…こぉ浩人が穂乃香に段々と入れ込んでいく様を見ると、前作のみさお編を思い出してなんか怖いなぁ…。
 浩人とレゥの関係=恭介とレゥの関係じゃないからそんなこたぁ無いと思うけど。



 んで、
鬱突入の覚悟はいつ決めればよいのかな?(←結局決めつけてる)




○"Lyrical and scenery musics"_16th May

 中一日空いた割にさっぱり進んでなかったりして。

 ライカ登場、穂乃香編入ってもにょもにょ…ってあたりだろーか。

 正直に白状すると、JUKE BOXにハマっているのが原因つーかお前そんな暇あったらさっさと進めろよというお叱りは承知の上で出勤前に数十分やるにはナカナカ困難な展開であるのですヨ。All right?



 んで、何故に突然JUKE BOXに…というと、これまでのKID作品とは明らかに異なる…とまで行かずとも、微妙に味付けの異なる音楽、およそゲームらしからぬ(?)ARCHIBOLTの曲、これがなあんかイイんだよなぁ…。
 しばらくチェックしてなかったんで、どの段階で出現してたのかはよく分からないが、CANDY HEART(OPアドバタイズデモ及び挿入歌)を曲リストに発見した時点で入り浸ることになり、あーもなかなか止められんー。

 む。いつもだったらゲーム終了後にこの辺りの音楽関係については触れるけど、折角だから今回はここでやってしまおう。
 Ever17までの記憶によれば、場面毎での効果は間違いなくあっただろうけれど、KID作品における音楽はそれほど印象が強いわけではない。良し悪しというよりも、むしろそう作っているのだろうとは思うが、味気なさに多少もどかしい思いがあったのもまた事実。早い話が、音楽としては薄味だったわけだ。
 して今回は、というと若干味付けが濃くなったかもしれない。

 キャラ毎のテーマ的な曲と、それをベースのオルゴール調の曲に各場面にセレクトされる曲、という大まかな構成は前作とあまり変わらず。
 「変わったなぁ」と思ったのは、曲に場面描写を強調するような力が加わったと感じた点。
 温室効果により、5月でもかつての夏のような気候となっている舞台、夕焼けが大気を赤く染める夕暮れ、それでも5月相応に涼やかな夜、とそういった場面での音楽表現が結構微妙でこれまた悪くないんだなぁ…。
 少なくともこれまでやってきたKID作品の場合、こと季節に関する描写というのは…メモオフ2での夏くらいのもので、今回のように夏(っぽい風景)+日本人の原風景としての「田舎」を組み合わせたようなのは見ていない(「僕と僕らの夏」はあったがあれは移植作品だし)。
 そーいう意味で舞台のイメージが割と明確であったこともあり、音楽方面からの補強がやりやすかったんじゃなかろーかと、思うわけである。

 以上、脱線完了。話を戻す。



 実はパケ絵の3人目であったライカに関しては、そっちに行った時に。
 どーでもいいことだが、ライカと聞いた時に犬より先にカメラのLEICAを連想するのは如何なものか。
 あと、「ライカ犬」という犬種はおらず、「ライカ」と名付けられた犬のことが誤って伝わった…という話があるが、ちゃんといます。ライカ犬。
 ただ、実際に宇宙に行ったのがそのライカ犬という犬種で「クドリャフカ」という名前の犬なのか(この名前に関してはいくつか情報ソース有り)、「ライカ」という名前の別の種類の犬なのかはちょっと調べてみても話が二つあってどっちがどっちなんだか。
 それと、実際に打ち上げられた犬は、打ち上げ後数時間で人工衛星自体の断熱措置の不具合で死亡していた、などという研究もあり、どっちにしてもやりきれない話ではある。

 この作品のライカは、というとそういうエピソードも合わせてみると、やはり鬱入るのかもしんないなぁ…って、松岡由貴さん一人三役ですか。すげぇ。



 声優といえば、穂乃香役の前田ゆきえさん、どっかで聞いた名前だよなぁ…と思って調べてみたら、なんと吃驚、みさお役の人<今さらとか言わないよーに−あまり声優に興味が無いからなかなか気が付かないだけである

 うーむ。どことなく髪の色だとか…キャラの雰囲気はともかく、イメージ被るかも…と思っていたらそーいうことか…。



 そして、みさお、ということになると…。
 渡良瀬老人(つまり、前作での「渡良瀬恭平」)の告白。

 直接にストーリー的な繋がりを持つ今回は、あれからどうなったのだろう、ということにどうしても興味がいく。



 レゥも、恭介も、みさおも。それから恭平も。

 みんな辛かったんだろうなぁ…。



 というような感慨は浩人には縁の無いものだろうが。
 ともあれ、ライカという存在を軸にしてもう一度動き始めた舞台。

 草津老人の死。
 ライカの決心。
 玉村医師と穂乃香の微妙な心の機微。



 シーンは、唐突に且つ確実に訪れる。

 「私のシステムデバイスを、
  ライカちゃんに移植したいと思うんだけど、
  それは可能?」

 
は、はぁ?<素





○"A wind blows tenderly in her memory."_18th May

 一つ、思った。

 これは、救い、だったのかなぁ…。



 穂乃香シナリオ、AエンドBエンド共に完了。
 いろいろあって、誰もが納得したのかどうか、それは分からないけど。
 それでも、「玉村穂乃香」という名のレプリスが、ずっと続いていた「罪」を浄化してくれたような気がする。



 マルチシナリオのゲームの続編で一つ問題になるのが、前作のどの話を「正統の」結末と既定するのか、ということだと思うが、そもそもこのタイプのゲームではメインヒロインをそれにしておくのが通例ではなかろうか?
 だから、オリジナルの渡良瀬恭平が語った前作での顛末は少なからず驚きだったし、しかしそのインパクトと本作のテーマからすれば非常に納得のいく展開でもある。

 恭介とみさおの犯した罪、それに与えられた罰は続いていて、それが43年後のこの舞台にも影を落としている。



 穂乃香は語る。

「でも私は、自分の意志で、それを成します。
 なぜなら……それが私の幸せだからです。
 愛する人、そしてそうでない人。
 その全てのために、私は存在するんです」

「それが、私の生まれた理由です」

 その言葉はレゥが辿った道であり、恭介とみさおがレゥに望んだことでもあり、遂に届かなかった場所なのかもしれない。

 レプリスが命として存在する理由。
 穂乃香はもう、それを知っていた。



 浩人は思う。

 人もきっと、意味を無くしては生きてはいけない。
 レプリスにも、それがきっと必要なんだろう。
 それがほんの少しだけ、
 人よりも多いだけの違いなのかもしれない。

 その想いはレゥが示した理であり、恭介とみさおがレゥに見いだしたことでもあり、遂に手にできなかった幸福なのかもしれない。

 レプリスを命として知る理由。
 浩人はここで、それを見つけた。



 浩人と共に在った記憶を失った穂乃香が、浩人に話した恋愛小説のように、ありきたりな、しかし幸せなエンディングを迎えた時。
 「岸森さん」を「浩人さん」と呼んだ時。

 彼女の記憶で、優しく風が吹いた。





○"So, goodbye for you, and...Welcome home, Reu."_21st May

 例えばの話。
 小さな子供が、その純真さ故に何かを傷つけ、やがて大きくなった時にその過去の罪を裁いて、そして許すのは一体誰なのだろうかと。
 そんなことを思った。

 ライカ編、というよりも、"MyMerryMay"からの一先ずの、トゥルーエンド。

 ある意味で、前作を否定し、断罪する物語で、前作に優しさと寂しさを感じた者としてはひどく打ちのめされる「ハッピーエンド」であったと思う。



 "MyMerryMay"のテーマとして一つ明確だったのは、主人公の恭介の成長物語である、ということで、少なくともそれはMaybeに引き継がれたストーリーを除けば間違いの無い正しさだ。

 では結城みさおという存在を軸にし、恭介とレゥの関わりがやがて辿った道は一体何を残したのだろうか?

 恭介が残したという罪、レゥが与えられた罰、与えた罪。
 生命は回帰し、清天町に贖罪の時間が訪れる。

 『僕の手は今君に届かないんだ
  それでも僕はこの手を伸ばしつづけるよ』

 あるいは断罪を願った彼らに、浩人は罪を許す役割を果たしたのかもしれない。



 だから、レゥと恭介の魂が、幸せになれると良いな。
 うん。



 ライカ編Aエンド完了。

 とにかくラストに向けてショックな事実が次々とあらわれて、やる気が挫かれる…かと思いきやさにあらず、そういった事実にしても前作からの積み重ねの上にあるわけで、結局自分からそれを放り投げて終えることは出来ないんだな、これが。
 全てを見届けるべき者(=前作からのプレイヤー)として、それは果たさなければならない義務であり、どうか最後には許されることを、と願う者としても知らなければならないこと。

 ライカがレゥの表層意識としての存在、とかそういうことが些細な事に思え、悲劇さえも重みを加えながらも決して根源として居座らず、ただ純粋に。

「当然です。人間は何かを信じるために生きているんですから。
 レゥちゃんもそうだったでしょ?」

 "HUMAN BEING"として在ることを得た…と。



 うーん。
 穂乃香編からこっち、えらく情緒的な書き方しかしてないなぁ…。
 そうさせる力があったってことなんだろうけど…。

 後から読み返すと恥ずかしいのは確実なので(いや、今でも十分恥ずかしいか…)、少し分析的なことも書いておく。



 挿入歌の"CANDY HEART"のこと。
 みのり編のエンドロールで、この曲が「挿入歌」としてクレジットに入っていたのを見て少し変だと思った。
 まぁ確かに「ノスタルジカ」でそれっぽい感じで用いられていたけど、基本的にはオープニングソングに入るんじゃないの?と感じていたもので。

 が、ライカ編ラストで、レゥの心と一つになるシーンでこの曲が流れた時、肌が粟立ったねぇ…。
 まさかこのシリーズで涙が出そうになるとは思わなかった。

 人の声、というのは不思議なもので、音声として台詞が交わされる中でやはり音声である「歌」が入ると邪魔になるんじゃないかと思うが、それは時に最高の楽器として機能するわけで、無論歌詞が生み出す「音」とその意味がシーンを見聴きする受け手の感情に深く染み入ることも合わせて、最高の相乗効果をもたらすものだと、再認識してしまった。

 それともう一つ「すげぇ…」と思ったのが、この曲はそのシーンが展開する時間に比べてずっと短く、当然ながら場面の途中で曲が終わってフェードアウトする。
 で、ループするかと思いきや、そこで曲は終わり、その後はBGMは流れずに、曲が流れていた時から響いていた潮騒の音だけを背景に、浩人とレゥの会話が続く。
 これがまたとてつもなく、シーンの印象を強めている。

 曲を流さない演出。お見事。

 そう思った次第である。



 さて、一応の終わりを見たわけだけど、由真・みのりのBエンドとライカのB,Cエンドが残っているのでそちらを経てから例によって考察編へ。





 考察編へ