墜落日記〜アカイイト〜 |
どーもKID系に偏っている(まあそれどころかADV系に偏っているんだが)気がするので、CROSS†CHANNELとどっちにしよーかと迷った末にこっちを選択。 プレイ前の周囲の評価は割と上々。それ以外はよくわからん。和風ホラー?百合ゲー? んー。まあ始めてしまえば知ったこっちゃないか。 さて、結局サイト閉鎖のドサマギで半端になってしまったクラナド以来久々のプレイ日記。 気分改めて、いってみよ。 ・お約束 当コーナーはゲームの進行と平行して日記風に記述していくページです。 必然的にネタバレを含みますので、未プレイの方は即刻退場…しなくてもいいかな、今回は。 ・Introduction(2005/2/20) よくよく考えるとむかぁしのADVっておにゃのこが主人公、ってーのは別に珍しくはなかったよーな気がするんだけど、「ギャルゲー」なる単語が出来てからは少なくなったなー。 それは「色恋沙汰」が主眼になってからの傾向なんだろーし、むしろ最近はそれ以外が面白いゲームの方が(自分的には)多いのでこのゲームについては文句無し。むしろ大歓迎、ってか女性向けのゲームだと話は別か。 どーでもよい話で前振りしたところで、本編開始。 システム周りは特に不満も無さそげ。スキップの速度なんかは1周目から言及出来るものでもないし。 話に聞いていたナビゲーションシステムは、似たようなのはバルドフォースなんかにもあるけど、感触としてはこっちの方がずっと使いやすそうではある。エンディングがやたらと多いゲームだからそうでないと困るけど。 CGは…どうなんだろう。なんか夜の場面が多そうだから、これが綺麗でないと話にならんが。 音楽はタイトル画面の曲を聴いた限りでは好印象。まぁ自分の場合和楽器が多めの曲は点数が甘くなるので参考にはならず。 主人公の羽藤桂。オマヌな感じが(・∀・)イイ!…と思う。 いやねー、男主人公だと別に目新しくは無いんだろーけど、おにゃのこ主人公だとまた新鮮な感じが。我ながら安い奴ではある。ふん。 そんな感じかなー。 印象としては他に血が多そうだとか駅員のじーちゃんが良い味出してるとかいろいろあるけど、先進んでみないとね。 ・脱線多すぎ(2005/2/21) いやほりゃ、決して悪い意味ではなくてね。 「まさにご飯と納豆の美味しさを味わえるのは、日本に生まれたアドバンテージにほかならない。」 専門用語の凝り方が尋常じゃない。いまだかつてこれほどまでに納豆について熱く語ったげぃむが他にあっただろうか。いや、無い(断言)。納豆食べたくなってきた…買ってこよ。 つぅか、一体何処の世界の「専門」用語だこりゃ。 あと、最近出た単語だけ頭から表示されるってのが実に上手い工夫で、ただこれも読んで見てつまらないけりゃ対して必要性も感じないし便利にも思わないのだろーから、ここいらの用語への力の入れようってのは感心するけど制作者の態度としてはえらいズレてる。 褒め言葉。一応。 ま、こーいう横道が妙に充実してる娯楽ってのはむしろ好きなんだけどねー。本筋がしっかりしてる限りは。 っと、本筋忘れるところだった。 駅を下りてどーしよーかという時に出会った刀娘にストーキングを敢行。やっぱこういう趣味趣向は一朝一夕には変わらんもんだなぁ。そんな自分がびめおにらヴ。 結局父親の実家には行けず、旅館に泊まり込む。天ぷらやら白米やらに感動。なんか食いモンへの執着が強いゲームだな、こりゃ。 さて、その後は美少年との出会いがあったり年齢不詳の巨(自粛)姐さんに再会したり、どっちかってーと、てーと…。 えー、実家のこと完全に忘れてやおりませんか?(-_-;; とかなんとかギャグやってたら、来ました来ました来ましたよぅ。座敷童が(? いやもぉ、これがなんつーか、すごいえてぃ。 台詞だけ見てたらまるでエロゲーみたいじゃん。きゃー。 なんかこの吸血シーン、双子に吸われた時画面上に血の量みたいな表示が出てきたんでまだこれからも続くんだろーか。えてぃの。… で、双子の座敷童は夢の中から出てきた?ユメイに助けられる。ユメイ…夢居?まんまかな。 翌朝、さわやかぁな朝食の風景を青ざめさせる変死体発見のニュースが。体内に血液が残されてない、ですと。猟奇だ。ホラーだ。ご飯だけでもおいしいわ。 ・そして始まるED回収の旅(2005/2/24) 目出度く初エンド。 崖から落ちて血まみれエンドぉっ。 題して、「雫」。なんのこっちゃ。 ほりゃ、ま、原因としては夜中に目覚めた時に物音を無視しただとか、ケイ少年のことを刀娘…にチクらなかったとか(もう少しマシな表現は無いのか)。 そういう核心に迫る方向から逃げるとバッドエンドになりそうなのは他のゲームと一緒かね? 他に感慨は無いのでさっさとタイトルに戻って最初から。 分岐図見て多少前に戻ってやろうかと思ったけど、やっぱ屋敷が気になるので、今度はそっちに行く分岐をば。 ところでこの分岐図、殊の外に広い。 あと、シーンタイトルがついているってのが、助かる。 ただ、このシーンタイトルって上手いことつけないと妙なネタバレになる可能性を含んでいて、例えばちょっと先のことになるこれど「大家と店子とお稲荷様」ってのがあり、尾花が狐で「もしかしたらん」とかそーゆー想像を働かせるきっかけになってるようにも。 それがいいか悪いかはまだ判断しようが無いけれど。 あ、さて。屋敷にたどり着く。 こっちにもいました座敷童(違うっつーの)。 まぁその登場の仕方がね…ホラーのお約束−序盤に怖めの演出しておいて、その場では抜いておく−ってのをきっちり踏襲していて思わずニヤニヤ。 そしてこれが中盤になると前触れなく恐怖訪れる流れに通じる。通じる。 ま、問題はそれにたどり着く前にゲームオーバーにならずに済めば、ってことなんだが。 他、用語に「迷い家」、出典に柳田圀男を引っ張り出してきたり、雰囲気出来てた感じ。 全然ゲームは進んでねーがなっ。 ・幽霊の正体見たり…?(2005/3/7) ふむ…尾花に噛み付かれて出血したら血ゲージ(勝手に命名)が減少した、つーことはこの狐も物の怪の類の一種か。分かり切っているってか?まぁそう言わずに。 二日目夜。 サクヤが来たり停電になったりとかいろいろ。 赤い蛇に襲われて尾花が大活躍したりするのは↑で桂の血を吸っていたから? ところで桂が襲われているCGなんですが、寝ていたはずなのにツインテールに結ってあるんですけど。 余裕綽々ですな!! 郷土資料館の項。 用語辞典登録単語続出の会話の講師役は葛だったりして、一体この幼女は何歳なんだ? 最近出た用語がさっさと流れてしまうので、こまめにチェック。この辺りの蘊蓄は微に入り細に入り、ジョークも抜け目なく入っているものの基本的に記述に嘘偽りはなく、民明書房なんか目じゃないね。 …そのうち桂辺りが「知っているのか、葛!」とか言いかねんな。 っと、その郷土資料館にてナカナカ不穏な動き。何かを避けるように葛が退場したその場に現れたのは刀娘。 盗まれた鏡に執心していた鹿之川なる人物の話。それと、「呪いの鏡」。 話の端々に出てくる単語。前のルートで見つかった血の無い死体。 フフフフ…イイヨイイヨー。 ところでその刀娘と葛の間には何かワケありな様子。 っつーかー、桂以外の主要登場人物の間ってほぼ全て何らかの関係があるんじゃ…。 人物相関図を書くと、中心に桂がいてその周りをぐるぅっと取り囲んでいるみたいな。ちょうど桂がハブの中心。 とか思ってたら、葛は財閥のお嬢ですと。正体が分かってしまえば意外とツマラン…。なんかワケありではありそうだが。 とかやってたら、こっちでも出てきてしまいましたの双子座敷童。 今度は鬼切丸も側にいることだし大丈夫!!…じゃないよ全然!! 尾花やられちゃったよ、血吸われちゃったよ(相変わらずえてぃ)、ゲームオーバーだよ、と。 はぁはぁ。えーい、なんか烏月が役にたった場面が一つも無いじゃないか。 まあ、なんか新しいルートが開いたっぽいからヨシとする。 ちょと遡ってロード。 多分資料館に行く/行かないで分岐するであろ。 ・糸目の葛がぷりちー(2005/3/13) 史料館に行かないパターンだと、サクヤと烏月が鉢合わせ。 これで何か変わるんかね?と思って↑と同じ選択を以後繰り返したら同じエンドでやんのorz うーむ。 まぁとりあえずもうちょと先で葛の正体が分かって云々の先。なんか葛の自立?を促すような展開…に行ったら変わった。どっちにしても座敷童出てくるケド。 まぁそれはともかく烏月キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! そぉそぉ、そう来なくっちゃ…と思ったらあっさり終わり。へ? ここで血湧き肉躍る殺陣を期待していたワタシは一体何。 しかも学校に戻って葛が転校してきたかと思ったらいきなり終わるしぃ。 バッドエンドじゃないっぽいんだけどサ。 にしても、だ。 冒頭から微妙な存在感を醸し出してた陽子がやっと出てきたかと思ったら後ろ頭だけってのはいかがなものかと。 なんにせよ、エンディング3つめ。あと29個。ぐふぅ。 で、次のルートに行こうかと思ったけど折角だから回収出来そうなバッドエンドはこの場で回収しておくことにする。多分、井戸に蔦を垂らさない状態で井戸に落ちると?ってパターンだと思うが。 途中、尾花に強がってみても全く相手にされない桂とか空腹が極まって錯乱気味の桂とかトンカチを持ち出してきた葛に昨夜の状況を重ねてみてビビる桂とか…って、視点が一つしかないってだけにしても、なんか桂のオマヌな場面しか印象に残らないとはどーしたものか。 がむばれへっぽこヒロイン。 で、井戸に落ちて予定通り(?)にバッドエンド回収ー。4/32。 しかしここで分岐図を見ると、井戸に落ちなかったパターンから?もう一つ分岐しているような感じ。 もっかい回収か、やれやれ。スキップが比較的高速なのは助かるけどね。 ・後ろ頭のヒロイン(2005/3/16) 駄目でしたorz 何度か繰り返したけど、結局残っていたと思われる2つのルートにはたどり着けず。 残ってたセーブポイントは、先に進みすぎているよーで、こっちのルートに入った直後の3つに分岐していた辺りの前には戻れないので、仕方が無く最初っからー。 それにしても、分岐図があるからなんだろーけど、意外と既読探し・結構な数のエンディング回収が苦にならない…というかむしろ楽しい。 高速スキップであるが故もあると思うけど、こーいう風に図面が出来上がっていく様ってのは微妙な楽しさがあるもんだなぁ〜。 さてさて、二日目朝は葛を探しにいったりではなく、町に出る方向で。するとサクヤに出会う。 トランプの後…なんか違うルートに入ったような。 戦時の血なまぐさい事件。その関係者の血縁であるという桂の母親真弓。 ふんむむむむむ…。 あ、そういえば用語辞典にB-29の話が出てたので思い出した話。 田宮模型の社長は、清水を爆撃したB-29の模型を絶対に作らないとかつて言ったとか。 それを別にしてもB-29のプラモデルって日本の他のメーカーからも出てなかったような(少なくとも田宮やハセガワのような大手では)。 つくづく日本人にとってはいまだに許し難い存在なんだな、と思った次第。 それはともかく。 その事件の話では表情の暗い葛。 鬼切部が関わっているものと推察。推察もクソも無いか。 何の予備情報も無ければ疑問持つだけに止まるところだろーけど。 −夢の中。 祖母の葬式と、母の葬式の場面が被る。んで、全く齢を重ねた様子の無いサクヤ??? 錯綜した記憶が見せた、絵として矛盾をはらむ夢? またまた出ました赤い大蛇。あーもー、相変わらずきしょいわ。 しかし今度はユメイと、尾花ではなくサクヤが乱入。訳知り顔で勝手にやりとりするのは是非やめてほしいものだが。あーうー。 座敷童登場。隣のルートよりも一日早いお出まし。桂(とプレイヤー)の預かり知らないところでの会話が続くので、気になる単語のみ書き出し。 「浅間の長の孫娘」(=サクヤ) 「代わりのハシラ」(=ユメイ) 「家が祭っている、ハシラ」 「観月の民」(=サクヤの関係?) 「主さま」(反対側ルートでも出てたけど、一体何のコトやら) あと、ユメイはこの項では「オハシラサマ」となっている。 とりあえずバッドエンド回収で逃げ帰り。例によって後頭部だけのヒトに「エンターテインメントにとっては何も知らない視聴者視点の素人が欠かせないところだけど、実際の真剣勝負の場では、邪魔でウザイだけ」とびめおな指摘を受けつつ、5/32。 ・年上美女の筋肉(2005/3/21) 続き。 翌朝は流石に紛糾。この時点では葛の正体は桂には知られていないので、まーそこらの不思議?なやりとり含めてもっかい横道エンド。これで6つ目かと思いきや、上のと同じエンドでやんの。ぶぅ。 結局首を突っ込み続けていかないといけないのねん。 それはともかくとして、ここで頑固に帰ることを拒む桂は、半端エンドルートとはうってかわって別人のようですのぉ。 で、逃げ出した先には(例によって)木の方の「お柱さま」。 当然美少年もセットでな!…そういやこいつの正体いまだにわからんのだが。 とか思ってたら、また崖から落ち…びせうねんの正体分かったから良しとするか、と思いきやサクヤ様…ここで見せ場を作りますかい!!イイヨイイヨー。しかも「山の神の娘の眷属」とか言うし。 イロイロと見えてきますなあ!!立ち絵も変わったぞ、おい!!耳とがってるし、なんか迫力2割増。 でも桂に言わせりゃ「『撮影で山に籠もってた』と言われたら『なんか変わったね』で済ませてしまったかもしれない」だそうだが。その言いぐさがいかにも桂っぽいわw 言いぐさといえば、「それに『サクヤさんは鬼だよ』なら、事情を知らない人に聞かれたとしても、ごく一般的な意味合いで解釈してくれそう」…サクヤと葛の表情からして読まれてる読まれてる(汗 さて、ここで一旦セーブしてバッドエンドの回収。多分、崖でサクヤに血を飲まれないとバッドだと…思ったら葛がおったので無事でした。こーいう予想外はちょっと珍しいかも。自分的に(普段どんな想像をしてるのやら)。 分岐図見るとこれまた結構派手に分岐してそうなので、このままこっちで進めてみましょ。 …。 ……。 ………。 って、花火のルート入るだけかい!!しかも今度は井戸に蔦を降ろしていないから正真正銘バッドエンド以外に行きようがないし。えーい、一瞬新展開への期待させおってからに。 仕方ないし、もとに戻る。つーか、どれが元なのかもーわからなくなってきたと愚痴りつつ、桂の発言に照れるサクヤがオモシロイと少々迂闊な反応してみせるのであった。でも反対の選択肢を選ぶとレバーを食べて血が増えるのでそっちに鞍替えする即物的なワタシ。 温泉入って(かえすがえすもCGが無いのが惜しい、ってか)昼飯を食べた後は烏月とバッタリ。 こっちも事情が読めてきてるので、代名詞の意味はよくわかるし、烏月の追っかけている「鬼」がオハシラサマのところにいた美少年(←割としつこい)だというのは繋がってるし、なんつーかこぉニジリニジリとピースが埋まっていくのはなかなか気持ちの良いものですのぉ。おほほ。 夕食の手伝い(?)途中で怪我した桂の血を舐め取るサクヤの表情はなんかえてぃです。このゲーム、吸血シーンこんなんばっか。うっれしいなっと♪<プレイの趣旨変わっとらんか? あと月の兎がついているのは餅ではなく不死の薬であって、オトナがバニーガールにお酌されるのを好むのは不死への憧れ云々は流石に嘘クサイと…話としてはかなりオモシロイけど。 ちなみにこの辺りは次から次へと蘊蓄やら専門用語やらが出てきて、いちいちそれを追っているとゲームが進まないのだけれども、場合によっては本編より用語解説の方が面白かったりするので如何ともし難い。 あと三日目の夜なので、アレが出てきます。双子の座敷童。かーむひやー。 ・ようやく解決に向かう?(2005/3/25) そういえば既に二日目夜に対面していたんだったと迂闊さに気がつく春の宵。ふ。 それはともかくとして、三日目夜のハイライトと言えばサクヤの?夢の風景。 えーっと、要約すると、 「悪い鬼がいてお姫様の血を狙ってきたので、良い鬼(←ココ疑問符付き)がそれを封じたけれども、そのままだと封印がすぐ解けてしまうので、結局お姫様が人柱として鬼を封じました」 で、OK? そのお姫様が「オハシラサマ」なのかどうかはさておき、ラスボスの姿は見えてきたってことかしらん。 ただまー、桂と「オハシラサマ」の関係もまだわからんし、大体なんでサクヤの記憶?がここで桂の夢として見えたのかもわからん、それに夢の中の姫様と「オハシラサマ」が同じ存在なのかも怪しいし、分かってきたぶん分からんことも増えたっちゅーか。 烏月の名前を聞いて逃げ出した葛は今回は追わない方向で。 掃除が終盤の頃に分岐図を見ると強制的に分岐されている気がするが、気のせい。多分。 血が呼びかけ?に従ってサクヤを探しに行くと…。 キ、キ、キ、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! 袴キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! まあ厳密には狩衣なんですケド(唐突に冷静) ともかく刀、袴と三種の神器のうち二つはそろったのであとはツンデレ備われば烏月は完璧超人確定。えらく偏った三種の神器だナ、ぉぃ。それに「ツンツン」は望めても「デレデレ」は今回難しいからのぉ。桂X烏月ってのも見てみたくないこともないかもしんない。びめお。 そういやワタシはレズはちょと…な人だったのだ。でも百合ならいいんだろーか。うーむ。 …アホなことで悩むな。気になるのでそのまま見物続行。 でも一瞬で決着ついてもーた。まーサクヤの土俵入り見られたからヨシとする。どすこい。 どすこいで思い出すのはガラットのどすこい姉妹。 それはともかく 閑話休題。 目が覚めた烏月と、サクヤの口から語られる、ここまでの裏。引っかかるものを桂は感じつつも、事件は収束に向かう…のか? ・蝸牛の牛歩戦術(2005/3/31) えー。 結論から述べると、完全解決にはほど遠いエンディングしか…。 お腹に穴があいたり不老不死?になったり封印になったりとか、エグイやらキッツイやらいろいろとあったけど、どれも「主」との決着をつけるエンドとは全く言い難かったり。現在10/32。 もっとも、そんな中でもサクヤと血を交じらせて鬼を狩るエンドはなんか良かったですなー。デ○○○○ンみたいだと思ったのは君と僕だけの秘密だ! で、もう一つ分岐しているっぽい箇所はあったのだが、とりあえずそれはさておいて再開。 今度はもうちょっと戻って、葛が逃げ出したところを捕まえるパターンでいってみよう。 …とか思ったら、同じルートに入ってしまいやんの。うぐぅ。 なんなんでしょーねぇ、一体。 その後、もうちょこっと試行錯誤したものの、どうにも新展開の開帳には至らず、しゃーないので反対側(旅館に泊まる)ルートに立ち戻ってみることにする…。いや、むしろ袴ねらい(ぉ ところでど〜でもいい話だけど、旅館の女将さんとえば思い出すのは「僕と、僕らの夏」、って本当にどうでもいい話だな、こりゃ。 で、今回はなるべく烏月に関わるように選択してってるんだけど…。 えー、ただいま双子に襲われた後、烏月に助けられた辺り。 なんつーか、その、烏月がすんごく不憫で不憫で。 己の務めのために、親しい人間を作ることすら出来ないのが…。 桂。がむばれよぉ〜〜〜〜〜。 そういや音楽について。 なんか曲単体で聴いてもさほど?ではあるけれど、上述の烏月が桂に縁を切る、と宣言するシーンだとか、哀しげな旋律が映える場面の曲はえらいマッチしているし、いい仕事をしている感じ。 最近のゲームは音楽に関しては大外しが無い(その代わり突出しているのも減った気がするが)んで、その意味では平均レベルなのかもしれないけれど、やっぱ音楽の存在に気がつく、気がつけるというのは「良い曲」であることの証左なんだろーな。 翌朝。 サクヤのルート辿った後だと、「憎まれっ子何とやら」と桂をからかうサクヤの姿も何故だかもの悲しい。 鹿野川教諭の遺体が発見された後、とりあえずバッドエンド回収。とか思ったらちょっとパターンが違うだけで他と一緒。まーたーこのパターンかー。 ・「わたしが烏月さんと仲良くしたいから」(2005/4/8) えー。 結論から述べると、完全解決にはほど遠いエンディングしか…。 お腹に穴があいたり不老不死?になったり封印になったりとか、エグイやらキッツイやらいろいろとあったけど、どれも「主」との決着をつけるエンドとは全く言い難かったり。現在10/32。 もっとも、そんな中でもサクヤと血を交じらせて鬼を狩るエンドはなんか良かったですなー。デ○○○○ンみたいだと思ったのは君と僕だけの秘密だ! で、もう一つ分岐しているっぽい箇所はあったのだが、とりあえずそれはさておいて再開。 今度はもうちょっと戻って、葛が逃げ出したところを捕まえるパターンでいってみよう。 …とか思ったら、同じルートに入ってしまいやんの。うぐぅ。 なんなんでしょーねぇ、一体。 その後、もうちょこっと試行錯誤したものの、どうにも新展開の開帳には至らず、しゃーないので反対側(旅館に泊まる)ルートに立ち戻ってみることにする…。いや、むしろ袴ねらい(ぉ ところでど〜でもいい話だけど、旅館の女将さんとえば思い出すのは「僕と、僕らの夏」、って本当にどうでもいい話だな、こりゃ。 で、今回はなるべく烏月に関わるように選択してってるんだけど…。 えー、ただいま双子に襲われた後、烏月に助けられた辺り。 なんつーか、その、烏月がすんごく不憫で不憫で。 己の務めのために、親しい人間を作ることすら出来ないのが…。 桂。がむばれよぉ〜〜〜〜〜。 そういや音楽について。 なんか曲単体で聴いてもさほど?ではあるけれど、上述の烏月が桂に縁を切る、と宣言するシーンだとか、哀しげな旋律が映える場面の曲はえらいマッチしているし、いい仕事をしている感じ。 最近のゲームは音楽に関しては大外しが無い(その代わり突出しているのも減った気がするが)んで、その意味では平均レベルなのかもしれないけれど、やっぱ音楽の存在に気がつく、気がつけるというのは「良い曲」であることの証左なんだろーな。 翌朝。 サクヤのルート辿った後だと、「憎まれっ子何とやら」と桂をからかうサクヤの姿も何故だかもの悲しい。 鹿野川教諭の遺体が発見された後、とりあえずバッドエンド回収。とか思ったらちょっとパターンが違うだけで他と一緒。まーたーこのパターンかー。 それはともかくとして、屋敷に到着するとようやく登場の葛&尾花。ただ、このタイミングじゃ大した活躍は期待出来なさそうなんだけど、まだ3日目だかんなー。なんかもう一回くらいどんでん返しがあってもよさそうなもの。もともとどんでん返しの多いとは言えないゲームだが(禁句? サクヤと葛の漫才にも興味があるが、今回の目的は袴もとい烏月なのでそれを置いて封印のもとへ。 途中、「ケイ」と間違われてあやうく斬り倒されるところだったものの、なんとか無事。 「切られた縁をね、結び直したいんだよ」 「後悔するかもしれない予約が今更ひとつぐらい入ったって、全然構わないよ」 「わたしが烏月さんと仲良くしたいから」 後悔したくない、という必死の桂の叫びを、穏やかに受け容れた烏月。 ふぅぅぅぅぅん…。あったまるなぁ…。 これで直接何かが変わるわけでもないし、この先にある血塗られた道が乾くわけでもないけれど、 「だけど、すぐ傍にある後悔を、ひとつ避けることができたのかもしれないね」 これで、今はいいんだろうな、と。 うーん、ええ場面やった。なんか男主人公とはまた違う味がありますのぅ、桂は。 戻ってきたら葛は逃亡した後だったが…orz サクヤの言によるなら葛の正体?には気がついてるよーだが。 ちなみに…烏月にお札の使い方を説明されてうなだれる桂がorzになっているCGは是非欲しかったのだがー(笑 それにしてもご飯で幸せになれたりクレープで幸せになれたり、つくづく安上がりなやっちゃ。 その夜、お札を貼って就寝し、夜中に烏月の声で起こされると…しぃません、素で騙されました(死 これでゲームオーバー回収…かと思ったら真打ち登場!! というか、むしろ「先生、出番です!」かしら<激しく緊張感に欠ける いやしかし、烏月カッコエエぞ!是非次は袴で闘って欲しいぞ!どさくさまぎれに同衾する桂も怪しいぞ!!って、いや確かにそれはワタシの選択の結果ですがね。 とりあえず翌朝の展開に期待してドキドキしながらこの辺りで。一体何のゲームなのかよーわからんよーになってきた気はするが…。 ・血と袴と示現流(違)(2005/4/11) と、お楽しみ?の前にバッドエンド回収のつもりでお札を貼らずに電話してたら、背中から声…。 「そうね。そしてもう誰も帰らない」 こっ、こぇぇぇぇぇぇぇっ!!しかしこれでげぃむおーう゛ぁーか、と思いきや烏月がこれまたいいところで登場。 一応先に進めるんかね?いまいち「ろまん」が無さそうではあるが。 うーん、どうしよ…むーん…。 おし、もっかいロードして同衾(←なんか気に入ったらしい)した朝に行こ。 ってか、 「何でわたしの寝顔なんて見てるの?」 「あなたがずいぶんと気持ち良さそうに、安心しきった顔をして眠っているからね」 まんまピロートークやん!! うぁぁぁぁ…こっぱずかしい…(照 しかしまぁ、なんつーか、たがの外れた烏月ってのはこーも他人に対して一生懸命になれるというか、ツンデレで言えば今デレに入りかけって感じ?(激しく間違った例え) ある意味狙い通りっちゅーか、も少しそのツンドメ?な状態が長いと嬉しいっつーか、もともとの態度があれなんでデレに入りかけても基本はツンっちゅーか、何言ってるんでしょワタシわ…。 しかし、こっちだとてってーてきに邪険にされるサクヤ…いとあはれ。 その夜、ゾンビ?襲来。 盗まれたという鏡がこんなところで出てくるとはー。 そして双子の進入で一気に緊迫!袴ーっ!!とか言ってる場合じゃねーっ!!<でも言う ケイ乱入!桂が斬られるっ!!血が、血がーっ!! 烏月呆然、絶対絶命ッ!!! …おや? 「僕はケイだ。主がいるのは槐の木の下で、それもゆーねぇが封じている。主は来ない」 「ゆーねぇ」?ユメイのこと??ケイって一体何者??? それは、何故かケイの中にいる桂(この際話の都合上という事情は無視)の見た、烏月への奥義の伝授にて明かされた…と思うんだけど、展開早すぎてイマイチついていけてないんですがー。 烏月に奥義を伝えたケイは、力尽きて主に「器」として憑かれる。 桂は自分の体に戻り、って血まみれになった旅館の一室はどーしたのだろうか?と思ったらなんか羽様の家みたい。 ユメイは実体になってるし?まあこれは桂の血の成せる技ということで別にいいんだけど。 それよか烏月とケイがどうなったか気になるんですがー、桂は大出血後でロクに歩けもしないし、そんな状態で何をしようってんだか。 「とりあえず、風邪引かないように添い寝とか?」 なんかもの凄く同衾が気に入ったようですね、桂さんや。 とまぁ、緊張感の無い状態が長く続くはずもなく、主の分霊の器としてあらわれたケイにいい加減存在自体ムカつくようになってきた双子二匹登場。 桂の血を受けてないサクヤで大丈夫なのか?と思いつつ、第二ラウンド開始!! 寝てる場合じゃないぞ烏月ィ!! ・「千羽妙見流にてお相手いたす」(2005/4/13) 緊迫してるので前振り無しで行きまっす!! ユメイとサクヤ二人で立ち向かうは主の分霊に憑かれたケイ。 主の圧倒的な力の前に、サクヤは瀕死の重傷を負う。 その時桂は、ノゾミに追いつめられていた。 慣れぬ刀を振るって必死の抵抗を試みる桂。 が、敵うはずもなく、白刃の軌跡はノゾミに髪一筋ほどの傷もつけられない。 けれど烏月と交わした「信じる」という約束を果たすため、桂は必死に抵抗する。 桂の叫び、そして、烏月は迷いを捨てて目覚めた。 そっから先の展開は早い早い。 無駄な会話が無いので、とにかく状況描写に徹していて、このテのノベルゲームとしては比較的珍しい?スピード感があるです。 あと、一枚絵の処理が結構面白く、部分をアップにしたり重ねてみたりといろいろ工夫がしてあり、98年頃からノベルゲームやり始めた身としても、単純に話がどーのこーのとか文章表現の進歩があーだこーだ以外にもキッチリ進化していることに改めて感心した次第。 ケイは、自身が伝えた烏月の魂削りによって内なる主の分霊を斬り倒された。 しかし、ケイと一体化していた桂の魂は既に主の支配の及ぶところとなっており、それに気づいた桂は烏月に自分を斬れ、と言う。 「鬼切り」たる烏月は、その役目を果たすために、桂を。 ここで初のEDテーマ付きのエンディングを迎えられた。 なんつーか、散々試行錯誤して辿り着けなかったのが割とあっさり?来てしまったもんだから達成感よりもホッとしたとゆーかなんつーか。 まぁ「どうせエピローグがあるんだろ?」とひねた見方してたんで、その後桂はごくごく普通に日常に戻るんだろーなー、とは思ってたけど。 エピローグ。 普段の生活に戻った桂の傍に烏月の姿は無かった。 でも、桂がそうであることが烏月の支えになっているのだから、それは桂にとって幸せの形として認められることだった。 そして、そんな桂の暮らしに、帰ってくる人がいるとしたら、それは勿論。 えー。 ど〜〜〜〜〜しても陽子の顔は見せないよーです。 これでこのシトがラスボスだったら暴れる許可与えます。自分に。 それはともかくとして、我ながら妙な感想持ったんですが、ワタクシ同性愛に関しては男女問わず拒否反応持ってると思ってたんですが、ちょっとそれは早計だったかな?というのが一点。 2年くらい前か?某ゲームでガクガクブルブルしたどーせーあいネタは、なんつか妙な生々しさが気持ち悪さを醸し出してたんですけど、どーもサクヤルートの時といい、この烏月エンドといい、そこに至る起点が例えば友情的なものだったり、母性的なものだったりする場合は割とすんなり受け容れられるんじゃなかろーかと思えるんですな、これが。 極端な話、こーいう展開なら別に百合でなくて男同士でもそれほど嫌悪感は沸かないんじゃないかなー。マッチョな兄貴同士とかでなけりゃ(ニガワラ でもやっぱり、何の違和感も無くラブだのアバンチュールで出会った女だのとゆー会話がなされるのは変だと思いましたがねっ!(ぉぃ エピローグ後。 封印の解かれる鏡の演出とともに、ユメイルートとサクヤルートが解放された模様。 _| ̄|○ ヤッパリアノママデハ とぅるーえんどニイケナカッタノネ… 次回はバッドエンド回収に走りますー。 ・作業的展開とはいえ辿らねばならぬ道(2005/4/20) ふと思ったんだけど、サクヤルートでは「オハシラサマ」、烏月ルート(というか多分「ユメイルート」でもあるんだろうが)では「ユメイ」って呼び方分けているのには何か意味が…あるんだろうなぁ。 さて、憂鬱なバッドエンド回収の時間ですよー。 ってか、ノーマルエンドもあると思われるのでまぁそっちに期待。 まずはケイの中に居る時に、烏月と対峙するケイの邪魔をする方向で。 すると終盤の烏月対主戦で「魂削り」にてケイごと息の根を止める。桂はトゥルーと同様に主の分霊に憑かれ…とりあえず月を背負った烏月の絵はまたなんとも綺麗なんだが…あわわわわ。 これで12/32。 ↑の辺りから戻ると強制的に主の分霊と直接対決ルートの分岐が決定されるようなのでもう少し戻る。 クレープ食べてる途中でケイを見つけた烏月を追いかけない感じで、つかず離れず。 お札も貼らない。つーか相変わらずこの双子がム・カ・つ・くぅぅぅぅぅっ!!! あとは大体トゥルーと同じ感じで進むと…あっさりトゥルーエンドでしたとさ。そりゃまぁ、正統な鬼切りの術をケイから引き継いでいるんだからそうなるわなぁ、と。 修正。三日目夜に双子に襲われた時、扉を開かなかったら? 開けません。何度言われても開けません。双子の憎々々々しいツラ拝まないで済みました。わーい…とか思ってたら翌日真っ昼間からゾンビが------っ!! ところで用語辞典でゾンビの説明に、「ブードゥー教における蛇の精の名前云々」とあるけど、聞きかじった話だとブードゥー教徒で罪を犯した者に対して薬だかなんだかで大脳新皮質だかの機能を殺して人間らしさを奪う罰を与えられた人間だかなんだか、って話を聞いたよーな覚えがあるんだが実際のところどーなんだろ。 まあなんというか、一人漫才しているうちに双子の餌食になってしまいましたとさ。 これで13/32。 ああ、そういえば部屋に連れ込まないって分岐があったか。 勿体ないが(ぇ?)サクヤがお姫様抱っこ。 そのまま対決ルートに突入。あ、そういえば羽様の家で逃げ出す選択肢があったな…えいっ。 後ろ頭登場。 これで14/32か。 んで、羽様の屋敷で烏月を追いかけるでなくて葛をいじる選択。 っても三日目夜に襲撃された時にお札を貼る選択肢が無いくらいで特に変化無いかなぁ。着付けのあやしい場面が無いくらいか。別に烏月のケツ追っかけ回さなくてもトゥルーエンドには行けるみたいで。 う〜〜〜ん、あと烏月ルートに関してはバッドがあと一つあるっぽいんだけど、どうしたもんだか。 面倒だからサクヤトゥルーエンド見に行こうかそうしよう!!<結論ありきな展開 ・アルバム(2005/4/26) サクヤトゥルーエンドが。 みっからないぁ〜い♪ …と、ノリよくしてみても空しいだけですの……。 とりあえずかなり最初の方で葛が消えた朝に陽子に電話してそのまま帰ってくるっつースーパーヘタレなノーマルエンドは回収したけどさー。 これで15/32。 てな感じで2日目辺りから繰り返すこと数回。 お、主の化身の蛇に襲われた辺りからちょいと違う展開が。 蛇に噛まれたと勘違いした桂がサクヤに毒を吸い出してもらう場面。 ってゆーかまたえてぃ絵じゃのお(汗…桂も意味無く肩はだけてるし。 ともかく、今までと違ってこの段階でサクヤは桂の血を吸っておるわけだ。これが先の展開にどー繋がるんだろーか、と。 あ、そういえば夕食の手伝いをした時も出血する選択肢があったな。 ここでもサクヤに吸っておいてもらうとしましょう(何か違う…)。相変わらずこン時のサクヤの絵はえろい。 烏月を避けて掃除を逃げ出した葛を追わないでいると、サクヤ寄りに進んでいる場合は対峙するケイと烏月に出くわす。 そういえばここで二人を止める選択ってやったこと無かったなと思い、ま、バッドエンド回収のつもりでいっかとやってみると…おや?なんかサクヤの過去視点で鬼切部が観月の民を襲った時の記憶が…? 観月を襲ったのは千羽党。烏月とサクヤの確執の原因がここ、かと。 逃げたサクヤを救ったのは、若かりし頃の桂の祖母笑子で、その面影は「オハシラサマ」によく似ている…??? 目覚めた桂は、「一番近くにいさせてあげる」とサクヤに告白(うわぁ…)する。 その夜の対決前の展開は概ね一緒っぽいが、ケイの「魂削り」を継いでいない烏月は…まぁこのルートじゃ大して関係無いか。 サクヤを止めるか止めないかでまた分岐。とりあえず止めておくと、今までのルートに入る。 主の一撃を止めようとサクヤの前に飛び出した桂を守ったのは…観月の民を襲った千羽の鬼切りとしての負い目を償わんとした烏月。ぉぉぉ、こっちのルートでもカッコいいぞっ!! そして月が陰る。月食。 月から力を受ける観月の民であるサクヤの力は削がれ…そんな運命に抗い、自ら戦うために刀をとる桂。 そういえば烏月ルートでも双子との対決の場面で烏月を守ると、維斗を手にとっていたな。 月の隠れた夜に生まれたサクヤは、欠けた月にも力を失うことなく、月に力を左右される主の抵抗をかわしてその懐に飛び込む。 エピローグ。 決着がついた後には、観月の民に比べて短い日々しか生きることが出来ない身であるとしても、その時間を共に過ごそうとする桂とサクヤであった。 16/32。半分ー。 つぅか、ここでやっとこさ主と決着をつけられた?エンディング。長かったよぉ…。 で、↑のルート側でバッドエンドがあるようなのでそれも回収。 最後の最後で信じられなかった時は悲惨な終わり方ですな。まぁ回収済みのと同じエンドだったけど。 さて、今度は止めないで血を吸ってから出陣するパターン。 血を吸われるのもこれで4回目。ついでにケイにもぶった切られてるからいい加減出血量も相当になっとりますな。 んで…って、あとは一緒のようで。 つまりサクヤルートはこれで全部回収完了。 なんか、ケイと烏月を止めないとダメだってのが結構盲点でしたな。 ここでサクヤの過去と烏月の接点が出てこないと話にならない、って意味では説得力あったけど。 あと、烏月と違ってサクヤと桂の関係って仲の良い母娘みたいだ…ったら怒られるかしらん(誰に?)。 ともかく、サクヤルートは以上。 次は…オハシラサマいやさユメイルート。烏月ルートから分岐と思われ。 |