全然役に立たない用語集

・アウロニアデス(あうろにあです)
 なんかレオタードみたいな衣装で太股どんどんな割に魔法使いってーのも微妙な組み合わせ。

・アクセサリー(あくせさりー)
 武器、鎧、盾の他に装備出来るアイテム。ステータスアップや魔法への抵抗力のアップ、レベルアップ時のステータス向上値の補正など様々な効果を持つが、一番の利点は非人間型のキャラも装備出来るという点。まぁ大体は人型と非人間型の装備出来るアクセサリーは異なるけれど。

・アルセイド(あるせいど)
 やっぱり役に立たないとはいえ、どうしてもお約束として魔法使い系のキャラは入れておきたい。

・アンデッド(あんでっど)
 むかぁしのなんかのゲームで、「くさったしたい」という真にストレートなネーミングの敵がおった。

・いいこと言うぞこの婆さん、キスしてやりたいな(いいこというぞこのばあさん、きすしてやりたいな)

 占い師は大概どーでもいいことしか言わないが、何回かしつこく占ってもらうとこの先のヒントをくれる。
 ちなみにこの類の譫言は主人公だけでなく他のキャラも言い、代表的なので「婆ちゃん長生きしてくれよ」なんてのもあるが、逆にロクでもない占いの結果だと暴言を吐く奴もおり、つくづく敬老精神に乏しい連中である。

・インキュバス(いんきゅばす)
 サッキュバスの男性型。

・ウェアラット(うぇあらっと)
 ファンタジーでウェア〜というと、ヒト型をした化け物を指すことが多い。ここではネズミのこと。
 ちなみにウェアウルフ(ワーウルフ)というと漢字で書くと人狼になるが、ウェアラットを漢字で書くと人鼠となり、カッコ悪いを通り越して気色悪い。

・エターナルメロディが悠久幻想曲になったくらい(えたーなるめろでぃがゆうきゅうげんそうきょくになったくらい)
 一方はさながらビンボな一家がおやつを取り合うが如し、一方はあたかもジョリィとセバスチャンがパンを分け合うが如し<かえってワケわからん

・オピニンクス(おぴにんくす)
 鷲の頭と翼、ライオンの体を持つキメラ。
 グリフォンの親戚みたいなもんだが、あっちの方がかなりメジャーなのに、あえてマイナーな方を採用するあたり制作者の捻くれ度が伺える(をい

・親ドラゴン呼べなくなっていたり(おやどらごんよべなくなっていたり)
 実際はそんなこたー無いだろうと思われるが、基本的にパピー自身が強いとは呼べない上に、親ドラゴンが出てきても実際に敵を攻撃するより前に戦闘が終了することの方が多かったもんで。

・女吸血鬼(おんなきゅうけつき)
 メモとり損ねたので正式な名称忘れた…。


・壁が崩れて(かべがくずれて)
 パーティ全体の洞察力の合計が高いと、こういう隠された仕掛けや罠が見つかりやすくなる。周囲の敵も発見しやすくなるが、最も洞察力の高い者ほど見つけやすいので、人語を解さない者が敵を発見して警告しても、なんの役にも立たないことが多い。

・コウアトル(こうあとる)
 検索してみたら、どーもアステカの神様らしい。ケツァルコウアトルとも。
 サンデーで連載していた「スプリガン」にもケツアルクアトルという名前の神様が出てきたが、多分これから来ているものと思われる。

・キーボードコントロール(きーぼーどこんとろーる)
 ちなみにこの場合、エンカウント直後にテンキーで3−2−4−1−0−1(キャラの個別選択モード−「セイレーン」を選択−「魔法を唱える」を選ぶ−「魅了の歌」を選択−「選択した魔法を唱える」を選択−行動開始)で戦闘開始し、直後に魅了の歌が発動する。
 キャラの並びは変化するが、テンキーに割り当てられたコマンドを覚えてしまえば、ブラインドタッチで1秒かからずに行動を選べる。

・記号に想像力を付加(きごうにそうぞうりょくをふか)
 ほんっとーに昔、ネットワークRPGの起源と言われたローグなんかは、1バイトのASCII文字でキャラクターを表示してたもんなぁ…(やったことないけど)。逆に、そこに想像力でも介入させないと面白くもないと言えないことも無かったりして。

・強大な力ゆえ封印された武器(きょうだいなちからゆえふういんされたぶき)
 ドラゴンスレイヤーだかエクスカリバーだか知らんけど、ファンタジーの王道。
 要するにそれを扱えるよーになるための修行の旅にしか過ぎないということか、この話は。

・キャリアー、ライフスティーラー、ウィルオウィスプ、ゴースト、スペクター(きゃりあー、らいふすてぃーらー、うぃるおうぃすぷ、ごーすと、すぺくたー)
 これでとんでもない魔法攻撃をしてきたり、合体してなんか巨大な敵になったりしたら怖かったり笑えたりするのだが、そんなこともなく各個撃破してしまった。つまらん。

・経験値が分散する(けいけんちがぶんさんする)
 戦闘で得られる経験値は一定で、パーティの頭数分で割り振られるというのは理屈としては正しいしゲームとしても正しい…はずなんだけど、微妙に納得いかん。

・これが無いとティルナノーグじゃないし(これがないとてぃるなのーぐじゃないし)
 PC-98の元祖から実装。途中までしかやってないけど、多分2にも、やってないけど恐らく3にもあったとは思うけど、PC-88版には無かった。これがあると無いとじゃ思い入れを発揮する動機が全然違うんだけどなー。

・酒場の主人の親父(さかばのしゅじんのおやじ)
 物憂げな女主人とかはおらんのか?

・サッキュバス(さっきゅばす)
 インキュバスの女性型…とゆーお約束なボケは置いといて、この両者は確かに睡眠攻撃仕掛けてくる点は手強いのだが、HPが低めなのと不利になるとすぐに逃げ出すので、魔法にさえ耐えられればそれほど怖い存在ではない。
 怖いのは他の攻撃力高めな敵と組み合わせて出てきた時だけで。

・サラマンダー(さらまんだー)
 さらまんど〜ら〜さらまんど〜ら〜、火の中竜〜…って歌が昔あったナ。全然関係無い話だけど。
 ちなみにこのゲームではトカゲじゃなくて、女性型の…なんか「かっぱっぱーるんぱっぱー」を連想させる…。

・ジーニー(じーにー)
 見たところワイルドな女性キャラ。
 HPもそこそこ高めなので前衛としては使えるが、他にこれといった特徴は無い。

・至高の酒(しこうのさけ)
 きっとこの親父は帝都新聞の読者に違いない。

・呪術師(じゅじゅつし)
 つくづく不思議に思うのだが、どーしてこういう怪しげな連中の絵って、フードを被った老婆風のが多いんだろうか。マッチョな兄貴タイプの呪術師がいてもいいのではなかろうか。
 もっとも、そんなんは敵にしたくない以上に味方にもしたくはないが。

・主人公のレベルがあがるにつれて敵も強くなる(しゅじんこうのれべるがあがるにつれててきもつよくなる)
 最初に出てきたスライムライクなジャム系の敵が姿を消し、今まで出てきた敵もレベルが上がり、さらに今まで見かけなかった敵も出てくる…強くなっても手が抜けない…。まぁ緊張感あっていいけど。

・召還する魔法(しょうかんするまほう)
 多分、火・水・風・土の4大精霊ってーとこだろうが、死んだ味方キャラを呼び出す魔法とかがあると大変面白い。恨まれていて敵にまわったりして。

・シルフ(しるふ)
 小さい分HPは低いがその分MPは高め…かと思いきやそうでもないでやんの。
 やっぱりマスコット的な存在か?

・シルフィー(しるふぃー)
 シルフ型の妖精で魔法を得意とする種族と思われる。んが、上記の通り装備を充実させればスペック上はかなりとんでもない仕様を誇る。これでHPが十分にあったら最強キャラなんだろうが。

・信頼度(しんらいど)
 内部パラメータで、直接見ることは出来ない。
 キャラを酷使したりすると下がるらしいが、どうすれば上がるのかは見当もつかない。
 しかし、戦死はともかく、こーいう風に愛想尽かされるのは結構空しい…。

・人語を解する(じんごをかいする)
 一部の魔獣系キャラは、レベルが上がって知性のパラメータが一定以上になると言葉を覚える。
 ちなみにオピニンクスも既に喋れるよーになってはいるんだけど…なんでこいつ一応性別は女なのにじーさん口調なんダロ。

・睡眠状態(すいみんじょうたい)
 魔法で眠らされる他に、キャンプメニューで睡眠をしていると敵に襲われて眠ったまま戦闘に突入する場合もある。
 眠っている奴はしばらくすると目が覚めるが、戦闘が終わっても寝たままなのはともかくとして、敵に攻撃されても眠ったままっつーのはどーいうわけだ。
 神経が太い、で済まされる問題では無いぞ。

・セイレーン(せいれーん)
 湖とかの近くでうろうろしている。
 魔力消費無しで魅惑の歌を歌って敵を魅了出来るので1作目の時はかなり重宝したが、今回はそれほどは使えない、体力乏しい、打たれ弱いとあんましアテにはならん…。

・装備のお陰で攻撃力は異常に高い(そうびのおかげでこうげきりょくはいじょうにたかい)
 このゲームの場合、特に武器はそれぞれの種類に固有のステータスに依存するため、魅力がとびぬけて高いよーなキャラだとそれに作用する装備などは恐ろしく効果が高くなることが多い。
 もっとも、得てしてそーいうキャラはHPが低かったりするので必ずしも「強い」と言えるわけでもないのだが。

・装備を外して酒場で別れておく(そうびをはずしてさかばでわかれておく)
 フィールド上で別れたり、戦死したキャラからは持ち物は回収出来ない。よって、唐突な出会いでもない限りはあらかじめ装備を外しておいてから、別れる方が問題は少ない。
 酷いと言われても、戦死した仲間から身ぐるみ剥がすよりはマシであろー、と開き直ってみる。

・ゾンビ(ぞんび)
 太平洋の某宗教の呪い(まじない…のろいとは違うと思う)で生きたまま屍のようになった人間を指す言葉であったのに、いつのまにやら動き回る腐った死体の意味になった。
 ちなみにこっちの意味のゾンビの起源が何であるのか、ゲーム界と映画界で早いところ決着をつけて欲しいものである。

・ダーナ妖精(だーなようせい)
 他のゲームで言うところの種族・人間を言い換えるだけでもゲームの独自性は増す…が、昔からこーであるために文句つけても説得力は無い。

・ドゥエルガル(どぅえるがる)
 背は低く、一見醜い小人のよーだが腕が異常に太くて長く、それをぶんまわして敵を殴るらしい。
 背の低い小人とゆーてもドワーフのような繊細さはあんまし感じないが?

・手紙(てがみ)
 別れたり、戦闘から逃げる時にはぐれた仲間は(生きていれば)手紙を出して連絡がとりあえる。
 が、勝手に離れた連中から「また誘って」と言われても素直になれないのが人間である。

・敵を倒すと鍵が出てくる(てきをたおすとかぎがでてくる)
 大体、鍵のかかっている扉の近くにいる強敵を倒すと色の名前のついた鍵が手に入り、それで扉を開くことが出来る。
 ちなみに強敵と書いても「とも」とは読まない。絶対そんなことあるもんかっ!!(半泣き)

・デビル(でびる)
 肉弾戦も出来るサッキュバス/インキュバスというところで、こちらが眠らされているとかなりタチが悪い。
 ただし、魔力は豊富なので逆にヤツフサの魔力吸収魔法のいいカモとはいえる。

・デュルガー(でゅるがー)
 どんな奴か忘れた…。

・同士討ち(どうしうち)
 半端に攻撃力は高くなっているもんだから、それが味方に向かうともぉ危険極まりない。
 まるでナントカに刃物の様である。

・ドッペルゲンガー(どっぺるげんがー)
 味方キャラの姿になりすまして現れてくる。
 元々は自分の姿をしたドッペルゲンガーに出会うと死んでしまう、とゆー死を予告するよーな妖怪っつーか魔物のはずだが、そんな物騒な効果も無いのであんまし意味はない。
 味方の姿で戦闘に入っても、別に味方キャラと区別がつかなくなるわけでもないので益々意味無し。
 その割に1作目から出てきている辺りがよくわからん。

・ドラゴン系のキャラ(どらごんけいのきゃら)
 敵対しないゴールド、シルバー、ブロンズ(アテナの聖闘士かいな)、カッパー、フェアリーの他、敵キャラとして出てくるブルー、グリーン、シーなどなど。
 しかしいずれも魔法が全く使えないのはどーしたもんだか。
 出来れば某FSSのよーなドラゴンが出てきたら…ゲームにならんがな。

・ドラゴンパピー(どらごんぱぴー)
 ドラゴンの赤ちゃん。
 いぢめられると泣いて助けを呼ぶが、出てくるのが親ドラゴン…。
 いやま、ブレス吐いてくれるはデカイわで頼りにはなるけど、考えようによっては究極に大人げ無い。

・トロール(とろーる)
 巨人。一見頭は悪そうだが、画面に映るとイケナイ部分を隠す程度の知性はあるらしい。
 が、その程度の知性では魅了の歌のいいカモである。

・にわとこの木の老婆(にわとこのきのろうば)
 一見ただの婆さんに見えるがやっぱりタダの婆さん。
 魔力はそれなりに強いが、このゲームの場合最大MPに比べて消費するMPがやけに多く、バカスカ魔法使えないので魔法使い系のキャラは軒並み使えない。

・年齢33歳(ねんれいさんじゅうさんさい)
 人間換算なのか、実年齢なのかは知らんが、この歳くらいのキャラは大体主人公に偉そうに説教たれるのがお約束である。鳥類なのでそれを望むべくも無いが、これで人語を解するようであったら、主人公を食う人気になるのもまたお約束であろう。そうでなくて良かった良かった。

・Ver1.03のパッチ(ばーじょん1.03のぱっち)
 つまり、「まだまだ不具合は出てきますよん」、ということか。
 PCゲームにありがちなこととはいえ、これでセーブデータの引き継ぎが出来なくなったら間違いなくゲームは止める(涙目)。

・姫さんも一緒に(ひめさんもいっしょに)
 そんな展開を見せられると、こいつは敵の回し者かい、と思ったりするが実際は単なるスケベ心じゃなかろーかと考えると多少微笑ましくもある。

・ヒューマノイド型の敵が多いので(ひゅーまのいどがたのてきがおおいので)
 無機物とか動物系の敵はお金を持っていない。当たり前であるが。

・ファルコン(ふぁるこん)
 鳥類なので移動は早い、攻撃力も意外と高め、攻撃回数も多いと、戦闘では非常に頼りになるのだが、反面魔法は全く使えないし洞察力が高いのはいいことだが、どの方向に敵がいる、とか言われてもねぇ…。所詮は畜生か←全く感謝の念無し

・プラントアンヌーン(ぷらんとあんぬーん)
 なんか絵ではムチみたいなのを持っているヒト型。とりたてて特徴な無さそげだが、眉目秀麗には見える。もっとも、ヒト型キャラで美形じゃないのを探す方が難しいんだが、まあ妖精の国だからいいとしましょ。

・ブレス(ぶれす)
 ドラゴン固有の遠距離攻撃手段。
 射程長し(もっともこのゲームの場合射程距離の制限無いけど)、攻撃力高め、属性関係無しといいことづくめの様に思えるが、縦か横の軸を合わせないといけないのでそうそう当たるものではない。まぁ敵の数が多ければ問題無いけど。
 それと、敵にドラゴンがいると当然あっちもブレスを使ってくるので、味方にHPの極端に低いキャラがいる場合は要注意だったりする。

・防御で耐えていると士気が上がっていく(ぼうぎょでたえているとしきがあがっていく)
 苦痛に耐える主人公を見てハァハァするとでもいうのだろーか。
 …おにゃごの多いパーティで良かった。

・ホテル代も節約(ほてるだいもせつやく)
 どーゆー理屈か知らんが、最初の町から離れるほど物価は上昇する。
 一つ北の町に行っただけでも、ホテル一泊が5倍の値段になっている。
 武器は高いと効果も向上するが、ホテルで値段が5倍ってもなんか嬉しいサービスが付くわけでなし。

・マンタリ(まんたり)
 名は体を表すっつーか、早い話がフライマンタのことらしい。そういえば某連邦軍にもフライマンタという戦闘機があったが、なんか関係あるのかしらん。

・魅了の歌(みりょうのうた)
 魔力消費無しで敵を「魅力」の状態に陥れる便利な魔法。
 魅了された敵はそれを唱えたキャラに寄ってくるので、上手いこと捌かないと唱えた者が囲まれた状況で魅了から覚めてしまい、そのままたこ殴りに移行する怖れ大。
 しかし、魅了された相手にボコスカ殴られる敵も気の毒ではある。

・魅力(みりょく)
 これが高いと、普段なつかないような人外の魔物が仲間に入れてくれと言ってきたり(場合によっては普段敵になっているような奴まで!)パーティからの離脱を防いだり、魅了系の魔法の効力が強くなったり、特定の武器の効果をあげたりと、男女問わずどころか有機物無機物にまで効力を発揮する節操の無いパラメータ。ちなみに高いからといって女性キャラと恋仲におちるようなことは…今のところ無いとは言えないが。少し期待しておこう…。

・ユニコーン(ゆにこーん)
 動物系のキャラは武具を装備出来ないのでステータスのかさ上げが難しいが、コイツは最初っから比較的高め。
 まぁ武具が要らないということは経費もかからないということでもあるが。
 あと、探索能力はやたらと高いらしく、周囲の敵を最初に発見するのはコイツであることが多いのだが、いかんせん人語を解さないのでどの方向にいるのかがわからず、結局何も分からないのと一緒なのはどーしたもんだか。

・夢使い(ゆめつかい)
 例によって魔法使いスタイルだが、ハッキリ言ってこいつが一番タチが悪い。
 大体、ステータス攻撃系の魔法を使う奴は嫌われるものである。味方にすると頼もしいが。

・リッチ(りっち)
 別に倒しても大金は手に入らない。"rich"ではなく"lich"。古い英語で「死体」という意味らしい。その名の通り、アンデッドなので魅惑の歌は当然効かない。
 …珍しく役に立つ豆知識であった←威張るほどのもんかい

・リムニアド(りむにあど)
 魔法使い系。投擲武器を使わせればそこそこいける。
 今回は全体回復魔法が使えたので、ピンチには重宝した。

・隣接する場所に移動すると「発見」する(りんせつするばしょにいどうすると「はっけん」する)
 しかも、出現する敵の強さの関係でかなり最初のうちから地上は全部移動出来るものだから、探す範囲は結構広かったりする。
 見つかる時は比較的あっさり見つかるんだが。

・レッサーデーモン(れっさーでーもん)
 本文参照(マテ

・レベルも上がっていて(れべるもあがっていて)
 とはいうものの、主人公より上にまで上がっていることは無い。ゲームバランスを考えりゃ当然だが、主人公より強くなってしまっていた日にゃこっちの立場とゆーものが無い。